![](shinetail.gif) |
![](CIMG2184.jpg) |
セレナのテールランプですが、上部はダミーで光りません。コレを光るようにするのを「シャインテール」というらしいですが、今回、自作でシャインテール化を行いました。
時間的には2時間程度かかってしまいました。
費用は、旧型キューブのテールランプ1,000円、LEDダブル球が2,100円、合計3,100円かかっています。テールランプなんて、自分じゃ見えないものですが、光るように見えて光らないというのは何か許せない。そこを光るようにしたからと言って何なんだ!という妻の意見もありますが、ま、これも自己満足のいじりです。クリアテールにしていますので、赤く光らせるには球はLED以外に考えませんでした。通常の赤レンズだったら、普通にクリアダブル球で大丈夫でしょうけど。
※現在は、LEDテールになっています。 |
|
![](CIMG2172.jpg) |
■ソケット作り
バルブを付けるのには、ソケットの受け口を作らなければなりません。防水対策も考え、純正パーツを使うことにしました。オークションで安く購入した旧型キューブのテールランプに犠牲になって頂きます。
ドリルで穴を開け、ソケット部を切り取りました。 |
![](CIMG2174.jpg) |
![](CIMG2175.jpg) |
切り取ったキューブのソケット部 |
セレナのテールランプで位置決めします。 |
![](CIMG2176.jpg) |
![](CIMG2177.jpg) |
位置決めしたところに穴を開けます。結構ドキドキします。失敗したらアウトですから。 |
そこにキューブのソケット受けを接着!実は、ランプの中に入った切りくずをとるのがすごくたいへん! |
![](CIMG2179.jpg) |
![](CIMG2180.jpg) |
配線を接続します。 |
バルブにはLEDダブルの赤を使用。 |
|
|
|
|
■おまけ |
![](CIMG3032.jpg) |
現在は、ブレーキ・スモールのみフルLEDになっています。上記のような加工をする場合、通常テールなら問題ないのですが、クリアテールの場合、加工した上の部分で光量が足りません。夜間は良いのですが、昼は電球の入ってる部分が「点状」に赤く光るのみで、全体に光が行き渡りません。実は、今度のLED加工(左右で200球入っています)後も、昼間の光量には満足していません。LEDの場合、リフレクターも入れるべきと思います。こうすることにより、光の拡散が期待できること、また、何よりLEDの数を相当、減らせるので消費電力が少なくて済むと思います。 |
|
|
|
|