![](image.gif) |
■ 韓国製(メーカー名CAMOS:ヤフオク購入) |
![](CIMG2807.jpg) |
ヘッドレストモニターを付けた時には、DVDプレイヤーはホームセンター購入の7インチディスプレイ付きのものでした。これですと、そこら辺に(フロアやイスの下)などに転がしておくしかなく、仮にイスの下などに置いてしまうとDVDメディア交換の度にイスの下からDVDプレイヤー本体を引っ張り出す始末。
これではオレのプライドが許さない。
で、ヤフオクで購入したのが1/2DINサイズのDVDプレイヤー。どうせ購入するならラストメモリ付き(電源を落とした場所から再生する機能のことね)のものを・・・・と若干奮発しました。
取り付け場所は、グローブボックスの上の車検証など入れておくスペースへ。ちょっと目には付いているのが分からないのが良いですね。延長のリモコン受信部もありますので、リモコンもバッチリ、作動します。
|
|
|
![](CIMG2808.jpg) |
|
■グローブボックス外し
これは、プラスドライバー1本で可能。上には写真4カ所に、下には3カ所にネジが見えますので、これを外せばものすごく簡単に、グローブボックス全体が外れます。いや、本当に簡単です。小学生でも出来ると思いますよ。 |
|
|
|
![](CIMG2804.jpg) |
■グローブボックス下のネジ
グローブボックス下のネジは、こんな風に見えます。これが3カ所、あるので外します。
写真は、分かりやすいように左側のネジ。手前に見えるのは発煙筒です。 |
![](CIMG2805.jpg) |
■裏からみたボックス
グローブボックスを裏から見たところです。
今回は、上の箱になっている部分にDVDプレイヤーを取り付けるため、写真3カ所のネジを外します。
すると、いとも簡単にこの部分が外れるので、そこに本体をネジ止めします。
通常のコンソールボックスなどに取り付けるのと比較しても、とても簡単に付いてしまいました。
|
![](CIMG2806.jpg) |
■取り付けたところ
写真のように取り付ければ良いので、すごくラクです。配線を通すため、穴を開けるのが大変でしたが、私の場合はインパクトドライバーを持っていますので、それにドリルを付けて穴を開け、配線を通しています。
これを元通りにしておしまい。カップラーメンに湯を注いでおいて作業にかかっても大丈夫?なくらい、簡単です!!
|
|
|
■あとがき
本体からオーディオケーブルを出しますが、それを車体につなぐ際には、シフト下・シガライター横のの純正のオーディオ入力に入れました。しかし、ここでも一工夫。入力端子にそのままつなぐとフロアにオーディオケーブルが出てしまいますので、入力端子を取り外し、カバーの中に押し込んでしまいました。そうすると、入力端子部に穴が3個(赤・白・黄の入力用の)空いてしまいますが、ここに付いていたゴム製のカバーを押し込むと、まったく違和感なく収まってしまいました。
|
|
|
|
|