![](title.gif) |
■ 一斉ON・OFFスイッチ取り付け |
■通常状態
写真の真ん中のスイッチを取り付けました。ついでに、エアコンの表示と電動スライドドアのON・OFFスイッチも移設しました。
写真の状態で、通常状態(ドア連動でルームランプON/OFF)です。 |
![](CIMG3121.jpg) |
■全ルームランプOFF
この状態ですと、全ドアの開閉にかかわらず、ルームランプは点灯しません。
ルームランプを一斉にOFFするときにこの状態とします。 |
![](CIMG3122.jpg) |
■全ルームランプON
写真の状態で、一斉に全ルームランプがONの状態となります。
前車のオデッセイに付いていたので、この機能は是非とも必要でした。
また便利になってしまった! |
![](CIMG3123.jpg) |
|
|
![](CIMG3118.jpg) |
■ BCMボックス
グローブボックスを外してのぞき込むと見えるBCMボックス。
以前、ウインカードアミラーを取り付けた際にも、ここから(+)を取りました。
今回もここから電源を取ります。 |
![](CIMG3114.jpg) |
■コード引き回し
実は、一番たいへんなのが運転席側〜助手席側への電源コードの引き回し。
結局、エアコン操作パネルを外し、メーター回りのパネルも外し、大がかりになりました。
セレナはホントに隙間がないです。 |
![](CIMG3111.jpg) |
BCMボックスの赤矢印のコネクタにルームランプの制御電源が来ています。 |
![](CIMG3112.jpg) |
今回は、写真の茶色電源を切断します。 |
![](haisenn.gif) |
|
|
|
|