![](CIMG4283.jpg) |
![](CIMG4286.jpg) |
このスライドドアのノブ部分に、助手席に付いているポチッとスイッチと同じものを装着し、電動スライドドアをポチッとスイッチで動かすいじりです。定番中の定番作業ですね。 |
まず、電動スライドドアのスイッチ(運転席ハンドル下にあるスイッチ)をOFFにし、さらにスライドドアのガラスをフルオープンにします。バッテリー端子は外しませんでした。 |
![](CIMG4287.jpg)
スライドドアの矢印部分のネジを外し、内側のスライドドア操作スイッチ部のパネルをリムーバで外します。 |
|
|
いきなり外れていますね・・・・。これは裏側の写真です。下の写真は、赤印部分の拡大写真です。思ったよりも固く、外れにくかったですね。 |
![](CIMG4317.jpg) |
ドアノブ部分を外したら、内張は内装はがしを使って、強引に引っ張るのみ!で、これが外したスライドドアの内張(裏側)です。これは運転席側スライドドアの内張を裏から見ています。赤丸部分にピンがあり、それで止まっています。何でこんなにあるのだろうか?全部で10カ所も止まっています。丁寧にやらないと、ピンが使い物にならなくなることが多いようです・・・・・。 |
![](CIMG4290.jpg) |
運転席後ろのスライドドアの内張を外したところです。
スイッチの配線を接続する部分は、赤矢印の部分です。ここにあるカプラー(2カ所)の配線に、ポチッとスイッチ配線を割り込ませます。ちなみにスイッチは(+)や(−)の極性はありませんので、2本出ているコードはどうつないでもOKです。ポチッとスイッチの取付は、Part2にて!
|
![](CIMG4291.jpg) |
|
|
|