![セレナC25にELメーター取付](meter.gif) |
![](CIMG2235.jpg) |
![](arw012.gif) |
![](CIMG2259.jpg) |
セレナのメーターをELメーター化しました。取り付けたのは、OSパフォーマンス社製のブラックELメーター。取り付けての感想は、正直に言ってビミョウ・・・・・
理由は
1.取り付け説明書があまりにも不親切
(専用部品なら車種別取付図くらいあっても良さそうなもんだが)
2.ワーニングランプ類がズレまくってキレイに表示しない
ま、メーターの文字盤そのものがかなり自発光メーターみたいになったのでプラスマイナスゼロ?ってところでしょうか? |
![](CIMG2238.jpg) |
■パネル外し
パネルを外すには、まずエアコンパネルから行きます。ここははめ込みのみですのでリムーバで引っ張ると取れます。すると、この下に2本のネジが見えますのでそれを取ります。 |
|
![](CIMG2239.jpg) |
■シフトノブ外し
シフトノブは上側のメクラ蓋を外します。その後、ネジを緩めます。そしてノブを引っ張れば外れますが、スポーツモードスイッチなどのためか、カプラー内蔵になっています。 |
|
![](CIMG2240.jpg) |
■パネル外し
パネルはナビ部〜メーター部まで一体です。リムーバで引っ張って外します。するとメーターがむき出しになります。メーターは下側のネジ2個で止まっており、上側ははめ込みになっています。 |
|
■メーター取り
するとメーターが取れます。パネルは、電動スライドドア、リモコンミラーなどスイッチがたくさん付いており、面倒なのでそのままルームミラーに吊っておきました。
お陰で、パネルのツメがダッシュボードに当たって、ダッシュボードに傷が付いてしまいました。
(-_-;) |
![](CIMG2243.jpg) |
|
■メーターのアクリル板取り
クリアのカバー部を外します。
ここもはめ込みです。
その後、黒いフード部を外します。(下写真)クリア部はフードと一体になっていますので、外さなくても良かったかもしれません。 |
![](CIMG2245.jpg) |
![](CIMG2247.jpg)
矢印部のようなツメではまっています。 |
■リング外し
次に、メーターの回りのメッキリングを外します。これは指のツメで引っかける程度で外れますが、細い部品ですので慎重に取ります。 |
![](CIMG2248.JPG) |
|
■テーピング
ELメーターのトリップメーター部の穴が大きいので、ガソリンメーターのオレンジリングが見えてしまいますので、黒のテープを張ります。
|
![](CIMG2253.JPG) |
|
■ELメーター本体
いよいよ登場です。
紙みたいに薄いのものをメーターの上に乗せる感じです。この際、メーター本体の針は絶対に取ってはいけないとのこと。 |
![](CIMG2254.JPG) |
|
![](CIMG2255.jpg) |
■取り付け
1.トリップメーターボタン
2.ガソリンメーター針
3.スピードメーター針
4.タコメーター針
の順に穴に通します。スピードメーターとタコメーターは、真上くらいにしておかないと穴を通りません。ちなみのこの作業は「知恵の輪」と呼ばれるくらい、難易度高いです。
通し終わったらフードを取り付けます。
|
|
![](CIMG2257.jpg) |
■配線
なるべくメーターに近いところで・・・・・と言うわけで、リモコンドアミラーのイルミ配線から分けました。何かで「日産車は水色がイルミ」とか読んだ気がするので、水色線にプラスを、黒線にマイナスを付けました。
何と!成功です。良かった〜! |
|
![](CIMG2264.jpg) |
■点灯
メーター文字盤は自発光メータのよう。キレイですわ。夜になるのが楽しみ♪♪
ですが、ワーニングランプはズレまくり。これの調整は何度もトライしましたが、どうにもなりません。製品精度の問題です。
|
![](CIMG2297.jpg) |
■微調整
どう〜も、ワーニングランプのズレが気になるので、修正しました。
メーターリングの穴とか、位置合わせの凹みとかをカッターナイフでミリ単位に削り、調整を実施。お陰で何とかズレの修正が出来ました。
今回の調整で、ELメーターの印刷は、そんなにズレてないことが分かりました。 |
![](CIMG22542.jpg) |
■削った箇所
カッターで削ったのは、矢印の位置。
ビミョウに削って、メーターに付けて・・・・・と何回も繰り返して一番良い位置を見つける作業を繰り返しました。
現在、ズレや すいと言われているシフトポジションも「SPORTS」の文字も、全く気になりません!但し、フォグランプ点灯時に付くランプがすこ〜しだけズレてます。
|
|
■取り付け時間は、写真撮りながらELメーターの位置ズレ直しながらで1時間半。OSパフォーマンスさんの製品は、最初にホワイトELメーターを作っていたため、ワーニングの絵の部分が絵の形どおりに透明になっており、メーター本体から透けて見えるようになっています。これが位置ずれを生じる原因。
最初に納品された状態だと、ワーニングがズレまくっているので、位置合わせの溝や、メーターリングの穴など、削っては位置合わせ・・・・・を繰り返し、現在はこの写真よりはだいぶ良い感じになっています。 |
![](CIMG2268.jpg) |
|
夜になったので撮影!ズレはやっぱ気になる・・・ |
|
|
|
|