![](title.gif) |
■ HIDキット(35W:6000K) |
![](CIMG4600.jpg) |
■ヤフオク購入中国製HID H8 35W 6000Kキット
ヤフオクで購入したHIDキットを装着しました。最初はバンパーを外そうと思っていたのですが、1個だけネジが外れなくて(手が入らなくて)諦めました。
フロントフエンダー内のカバーをめくって(通称:めくり)で装着しました。本体側の電源コネクターの接合部がイマイチ不安な形状だったため、何となく漏電しそうで、その部分を加工しました。点灯後な、特にノイズも発生しておらず、ヘッドランプ(多分4000k程度)とのバランスも悪くありません。但し、ヘッドランプの方が黄色っぽく見えます。そのため、資金が貯まったら6000kのD2Cバーナーを購入します。
|
![](CIMG4592.jpg) |
これが問題の本体側カプラー部。黄色い部分から上が車体側のコネクターです。下が、今回購入のHIDキットの電源コードです。
ただ差し込むだけです。この部分に水がかかったら、漏電しそうで心配。テープでグルグル巻にしても、結局完全な防水にはなりません。
そこで、思い切って配線をぶった切り、ギボシで作ることにしました。
|
![](CIMG4594.jpg) |
![](CIMG4595.jpg) |
車体側のコネクターからフォグライトバルブまではこんな感じになっていました。 |
その配線をぶった切り、ギボシ端子を付けてみました。HID側も同様の加工をしました。 |
![](CIMG4597.jpg) |
バルブの焼き入れはお約束。
装着の様子の写真はありません。工具は、20のトルクスネジ外し、フエンダー内のカバーを止めているピンを外すモノ(マイナスドライバーで大丈夫)
HIDはバーナーバラストなどキット・配線一式で価格は、2,800円です。H8の35W,6000Kです。安くなりましたよね!
|
|
|
|
|
|
|
|
|