アクティのバンパーは、本当に簡単に外れます。
交換の方法を載せますので、参考にしてください。
まず、ナンバーをはずし、矢印5カ所のプラスチック製止めピンをマイナスドライバーなどで外します。また、フエンダー横のプラスねじを外すだけで、バンパーが外れます。
ガクンと落ちますので、よく持っていてください。そうしないと、バンパー下面を痛めます。
|
![](DSCN1510.jpg) |
![](DSCN1512.jpg) |
プラスチック製ピンはこんな形です |
フエンダー横のねじはここ! |
![バンパー外れました](DSCN1515.jpg) |
これだけで、本当に簡単に外れます。ウチのH16年型は、写真のバンパーなら無加工で装着できます。
|
■バモスバンパー+モデューロハーフスポイラー+フォグランプ |
2008年になってかなり大規模ないじりを敢行しました。上記のバンパーにハーフスポイラーとフォグランプを装着しました!
ヤフオクでの購入でしたが、実はこのセット、かなり高額で自分の希望落札金額ではまったく勝負になりませんでした。そこで傷物のセットものを購入。これが想像以上に傷がひどく、バンパーはグリル部が切り取られてなくなっており、ハーフスポイラーは擦り傷だらけ。仕方なく、今まで装着していたものに、フォグ用の穴を開け、ハーフスポイラーは板金に出す金もないので、自家塗装にて仕上げました。紙ヤスリで傷を磨き、塗装してはまた削り・・・・・・・を週末ごとに行い、1ヶ月かけて満足行く仕上がりになりました。ホームセンターで売っている缶スプレーは8本使いました・・・・・これだけでもかなりの高額になってしまって・・・・・・。安いのか高いのか?分かりません。
![](CIMG2477.jpg) |
しかし、これがなかなかカッコ良いんです!軽トラとは思えないくらい、フロントスタイルはキマっています!
それで・・・ホイールもついでに買っちゃいまして。ホンダと言えば、モデューロか無限!で、無限のホワイト塗装品に!見た目、かなり派手になってしまいました!目指せ!バモティタイプRですね!
|
![](CIMG2474.jpg) |
|
最終型バモスバンパー(冬バージョン)+タフタホワイト塗装 |
![](CIMG4061.jpg) |
2009年末に・・・・アクティもキャブオーバー型になってしまうらしいとの情報が。
この型ももう旧型か・・・・・ということで、アクティトラックをバモス最終型に変身させるため、ヤフ億でバンパーを購入。これはもとはブラックだったのですが、タフタホワイトに塗装しました。セレナのグリル塗装のノウハウを生かし、とてもキレイに仕上がりました。
最初にシリコンリムーバーで念入りに下地づくり。ベースには、白のプライマー。そしてタフタホワイトを塗装。缶スプレーですが、ホントにキレイに仕上がっています。ソリッドカラーは、こんなにも塗装が楽だったんですね・・・・・・ということが改めて解りました。 |
![](CIMG4041.jpg) |
![](CIMG4042.jpg) |
元はブラックだったのを塗装しました。 |
バンパーを外して・・・・ |
![](CIMG4044.jpg) |
![](CIMG4055.jpg) |
仮に装着。この状態でコンパウンドかけ |
グリルを付けた状態。隣の写真との比較のため。 |
![](CIMG4047.jpg) |
![](CIMG4048.jpg) |
塗装後は、1000番のペーパーがけ |
最初はザラザラになっていますが・・・・ |
![](CIMG4049.jpg) |
![](CIMG4053.jpg) |
この魔法の練りもので・・・・・ |
ピカピカに!スゴイですね! |
|
|
|
この状態だと、バンパー中央部がベコベコです。
そこで、ホースメントを交換し、しっかり固定することにチャレンジしてみました! |
![](koukan1.gif) |
|
|
|