![エンジンルーム](DSCN1947.jpg) |
アクティに念願のアーシングをやってみました。
夏になり、暑い日が続いたのでエアコンをONにして走る日が多くなりましたが、その際の登坂走行で特にパワーロスを感じていたため、思い切って装着してみました。
写真はエンジン部分ですが、緑色のケーブルが走っていて、なかなかカッコイイエンジンルームになりました。アーシングキットは「バモス@大原」さんより購入しました。 |
![フロア下のケーブル引き回しです](DSCN1949.jpg)
フロント〜リアにケーブルを引きます |
アクティは、バッテリーが前にあり、エンジンが荷台下と、作業はやりにくい構造となっています。そのため、時間的には1時間かかってしまいました。フロント〜エンジンにケーブルをはわせるため、ジャッキアップしての作業。用心のため、タイヤ下にはブロックを敷いて作業しました。
今回、気付いたのですが、バッテリーターミナルを外すには
1.グリル&バンパーを外す
2.ウオッシャータンクを外す
という行程を踏まないとバッテリーが出てきません。
作業的にはバッテリーからマイナスアースを取り、エンジンブロックで数カ所のアースを取るという作業なのですが、時間がかかったのは上記のように車全体をいじる羽目になったからです。 |
![バッテリー周りです](DSCN1950.jpg)
バッテリー周りです |
そして効果のほどですが、乗り出してすぐには体感的には効果は感じられませんでした。3気筒エンジンだからでしょうか?しかし、しばらく走ってエアコンの効きが良くなったことに気付き、その後登坂走行の力強さも実感することが出来ました。回転の吹け上がりも確実にフィーリングが良くなりました。オーディオがショボいので、そっちについてはよく分かりません。それと、ヘッドライトは明るくなりました。
アクティは、バッテリーとエンジンが遠いので、アーシングの効果は体感できる車と聞いています。今後、長期的に調べていこうと思います。 |