インテタイプRの赤エンブレムも良いな〜、と思ったのですが、こっちもなかなか。
内装の色ともバッチリと合っていて、しかもエアバッグも生きています。momoだし。握りの感覚も良いです。
バモティの場合、ハンドル径もほとんど変わりません。また運転が楽しみになりました。
ただし、構造上、ちょっとだけハンドルが手前に来ます。気になるほどではありませんがね。
|
![](CIMG0164.jpg) |
![](CIMG0180.jpg) |
純正は、イマイチ。いかにも商用車って感じ。 |
おっ、オデッセイと変わらないじゃないか! |
|
■装着の様子! |
![](CIMG0168.jpg) |
![](CIMG0167.jpg) |
まず最初にバッテリーのマイナス端子を外し、15分以上待ちます。エアバッグ電流にはコンデンサーを使用しているため、ここの蓄電分を放電する時間です。これをやらないと、作業中にエアバッグが「ボン!」となるらしい。 |
15分以上経ったら、ステアリング横を覗いてみます。星形のネジが見えますので、T30という型の星形レンチで外します。ネジはかなり固いので、レンチをパイプなどで延長した方が良いと思います。 |
![](CIMG0169.jpg) |
![](CIMG0173.jpg) |
両側の星形ネジを外すとエアバッグが外れます。ちょこっと引っ掛かる感じはありますが、大丈夫。ホーンやエアバッグのコネクタを外します。次にセンターのネジを外すんですが、14mmのボックスレンチでネジを緩めます。これもかなり固いですから、パイプで延長することをお勧めします。 |
センターのネジは、外しきらないでハンドルを引っ張る!
かなり固いです。ネジを外さないでハンドルを引っ張ると、「スポッ!」と抜けた勢いで顔面強打だそうです。
で、ユーロRステアリングをくっつけます。この時、ステアリングは必ず直進状態で。あとで曲がっているのに気付いたら、哀しいですから。 |
ステアリング交換は、エアバッグ内蔵の場合、販売店で交換する方が無難なようです。
このページは、参考程度にしてください。このページをご覧になって交換をされる方は、あくまで自己責任でお願いいたします。 |