●自然とともに
私の家は、田舎です。山もあれば川もあります。近頃は、コンビニなども出来てきたし、有名な牛丼屋さんやホームセンターなども、クルマで20分も走ればたくさんあります。
山での暮らしも、悪くないです。
私は、生まれも育ちも山ですから、小さい頃から自然と遊んできました。
しかし、ここ数年は、自然も荒れています。
特に山の荒れ方が目に付きます。後継者不足が原因かもしれませんが、植林した杉や檜の山が、特に荒れています。雪が降って重みに耐えられなくなった杉の木が折れ、そのまま放置されていたり、適正に手入れされないままで樹齢に比較して妙に育ちの悪い木などもあります。
先日、ちょっとした雨が降り、私の家の近くの沢が、倒木により大きく荒れました。雨の後、沢に行ってみると杉の木の丸太が、沢に横たわっていたりしました。流木も多く見られます。そこで、思いついたのが流木を拾ってきてイスを作るというもの。
チェーンソーは使い慣れていますので(普段は雇われの身なのですが)30分くらいの時間で倒木を利用した丸太イスを作ってみました。 |
 |
この丸太イス、持ち運びが簡単です。おまけに、バーベキュウなどでたいへん重宝。このため、流木を利用した丸太イスは、現在我が家に15個ほどあります。
チェーンソウで切って、持ち運びやすいように取っ手を切り込むだけという至ってシンプルなイスですが、様々な大きさに切ることにより、イス以外にも、母が植木鉢の置き場にしていたりします。 |
 |
6歳の息子に座らせてみました。
チェンソー1本で、いろいろなものが作れますので、今後は簡単に設置できる丸太机の作成に取りかかろうかな・・・・・・・・・ |