■ 車名 トヨタMR2 【E-SW20-ACMZZ】
■ グレード GT-S
■ 年式 平成6年式

MR2にナビを付けるなんて、しかもHDDナビなんて、こんな人いないと思いますが、付け方説明をします。
付けたのは、平成18年11月、12年経ったクルマにHDDナビ。何と不釣り合いな!何と勿体ない!
付けた理由?ただの趣味です!このクルマはオモチャですから!
※古いクルマを分解するときは、留め具(ピン)の破損に注意!粘りがなく、すぐにカケます!


@の灰皿を外すと、ネジが2個あります。シガラーターの下にもネジAが一つあります。これを外して、シフトレバーのカバーをリムーバーでこじて外し、同じくインパネをリムーバーでこじると、オーディオ部がむき出しになります。

シガライター下のネジ

灰皿のネジ

次に、サイドブレーキセンサーを取るため(取らないで、アースに落としても大丈夫らしいが、今回は取りました)Bのボタンみたいなものを取り、ネジを外し、サイドブレーキ横のカバーCを外します。センサーは「赤黒」コードですので、これに平端子で作った端子で接続します。
圧着端子でも良いんでしょうが、接触不良があるといやなのと、取り外し簡単なので、平端子を使っています。
ちなみにMR2はミッドシップで座席後ろにエンジンがあり、エンジンルームとコックピットが遮断されており、バックランプ配線に接続するのが非常に難しい(貫通している部分がごく小さい穴なのだ!)ため、今回はやめました。
バックするとクルマの位置がずれますが、マップマッチング機能がありますので、すぐに軌道修正します。何ら問題なし!と自分では思っている。

これがリムーバー。メーカー名は、ケンタッキーフライドチキンかと思った?

このように使う(らしい)

すると、こうなる。

さて、問題の車速センサーですが、助手席足元のDの位置にあります。カプラは下の表を見て頂くとして、紫白Mの配線に圧着端子等でくっつければ良いです。私はあとの取り外しも考慮して、平端子を使用しています。

この18ピンのコネクタがなかなかスゴイらしい。

ここも、平端子で二股分岐接続しています。

MR2に限らず、ナビ付けで悩むのが配線です。特に車速センサーは取らなくても良いと言えばそれまでだけど、精度が全く違うので、取った方が良いですね!
SONYのモービルフィッティングには20Pとありますが、あれは間違いじゃないの?
ちなみにここは、自動車の基幹部といえるもの。いじりはあくまでも自己責任で!

ここは、重要な部分です。
結構なことが出来そう。
@ オルタネータ
A 緑黄 リアランプターン
B 緑黒 リアランプターン
C 緑黄/緑白 ストップランプ
D オルタネータセンシング
E 高圧スイッチ
F 白黒/茶等 水温計
G アイドルアップ
H 黒/黒赤 熱線(デフォッガ)
I テールランプ
J 電源/ルームランプ
K 青白 クーリングファン
L タコメーター
M 紫白 車速パルス
N 緑白 チェックエンジン
O 黒白 エアコン
P 黄黒 油圧スイッチ
Q 黄緑 水温計センサー
 おまけ(^_^)

車体側と類似色につなげば良かったのね???
トヨタ純正ナビは、メーカーと配線の組み方が違うみたいなので、注意が必要です。トヨタ品番から追っかけても配線図がなく、パイオニアのHPから追っかけて(カロッツェリアAVIC−ZH77MDと同等品との事なので)調べた結果は、ピンク白は車速センサー、紫白はバックランプ、緑白はサイドブレーキとのことでした。
でも現実は、紫白が車速センサー、ピンク白がサイドブレーキ、緑白がバックランプでした。

最初はピンク白を車速につないでいましたが、「ケーブルを確認してください」と表示が出たまま!これには参りました。配線違いに気付くまで、1週間近くかかりました。
TOPページ| セレナ |管理釣り場歴代愛車にわとりの部屋がんのう