|
|
|
|
|
|
|
|
|
![ディーラーでセレナの車検をしました](image.gif) |
|
|
|
|
|
私がセレナを購入したのは2007年1月。日産系中古車販売店で購入したため、日産ディーラーで保証を継続していますよ、と言われており、購入後のメンテは近所の日産ディーラーで行っていました。私のセレナは日産の試乗車で、購入時に3,000km走行車でした。今回、車検時の走行距離は17,500kmですから、2年半で14,500kmしか走りませんでした。
これは、通勤には使わず、家族とのお出かけのみの使用であること(全く乗らない月もあったりします)によります。ちょっともったいないと思うこともありますが、たまにしか乗らないからと手放したのでは前のオデッセイの時と同じになってしまいます。
2年半ほどセレナに乗り、最近日産車に馴染んできたなぁ、と思っていましたが、更にそれを実感することがありました。それは、代車で来たノートに乗ってから。最近の日産車って、意図しているのか同じ雰囲気を持っています。
それは走行フィーリングであったり、内装の仕上げであったり。セレナとノート、ミニバンとコンパクトカーと、まったく違うジャンルのクルマなのに、違和感なく乗れるというのは、とても凄いことだと思います。これって、例えば旦那がセレナに乗っていて奥さんの車を購入しようと言うときなど、「セレナと雰囲気が似ているからノートにしよう」と思わせる何かがあるような気がしますね。 |
|
![](CIMG3599.jpg)
これが代車のノート。走行距離800kmの新車です。セールス氏の話によると
「試乗もかねていますので、ウチの代車はみんなこんな感じですよ!」とのこと。
このクルマ、意外にビュンビュン系だったのには驚きました。 |
![](CIMG3583.jpg) |
内装の雰囲気が日産車。
全く違うデザインではあるのに、目に入る世界に違和感がない。
「あぁ、日産に馴染んでしまった」と思った瞬間であった。 |
![](CIMG3603.jpg) |
マイナーチェンジ後のC25セレナに通じるメーターパネル。走行距離はたった898kmの新車です。
乗り出したときに燃費計の表示が16.2kmから全く動いていなかったのですが、リセットしたところ動きだし、12.7kmを示しています。ビュンビュン走る割に、燃費良好ですね。
それにしても、シンプルだよね。水温計やら電圧計なんかが付いているクルマを知ってる私にとっては、物足りなさすらあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ディーラーで車検を受けるということ
私は、日産のディーラーで車検を受けました。その際、今いじってあるところで若干、ノーマルに戻す作業がありました。
■LEDテールはノーマルに
LED200発テールは、必要な光量が取られているか不明なため、ノーマルテールに戻しました。持ってて良かった、ノーマルテールです。
■ヘッドレストモニター
セールスさんは「全く問題ないですよ〜」と言っていたヘッドレストモニター。車検が終わってみると、モニター部に黒いスポンジが貼ってありました。事故の際に後部座席の乗員が運転席ヘッドレストに頭をぶつけた場合、モニターが割れるのが危険・・・・・とのことのようです。車検官によって問題にする人と気にしない人がいるらしい。用心のためには、車検時にはヘッドレストモニターはノーマルに戻したほうが良さそうです。
■車検費用の総額
車検代は、下記の通りです。私の住む地域は、冬場に雪が降ると塩化カルシウムを撒くため、下回り錆止め塗装を依頼しました。また、ウインドウ撥水加工も依頼しました。クーラントとエアコンフィルターも、車検のついでに依頼。その分は通常の車検よりお金がかかっています。コバックなどのほうが車検代は安いでしょうが、私は今回の車検代については、満足しています。
|
|
|
|
作業内容 |
金額 |
|
マッハプロ車検 |
23,100 |
|
保安確認検査 |
8,400 |
|
ブレーキフルード交換 |
2,100 |
技術料 |
|
1,827 |
部品代 |
ブレーキパーツクリーナー |
1,260 |
技術料 |
ブレーキメンテナンスキット |
1,260 |
技術料 |
ロングライフクーラント |
2,100 |
技術料 |
|
2,520 |
部品代(4L) |
エンジン・下回りスチーム |
6,825 |
洗浄代 |
下回り錆止め塗装 |
5,250 |
塗装料 |
ウインドウ撥水加工 |
3,990 |
|
エアコンフィルター |
735 |
技術料 |
エアコンフィルター |
2,205 |
部品代 |
|
|
|
自賠責保険 |
22,470 |
|
重量税 |
50,400 |
|
印紙代 |
1,100 |
|
代行手数料 |
9,450 |
|
|
|
|
若干の値引き |
|
|
支払総額 |
145,000 |
|
追伸:その後、重量税が減税になるらしいとのことで(エコカー減税)37,000円ほどお金が返ってきました)得した気分です。
|
|
|
|
|
|
|
|