日本全国の焼物(陶器・磁器)を集めてみました

全国の焼物(陶器・磁器)

小久慈焼 (岩手県) 楢岡焼 (秋田県) 会津本郷焼大堀相馬焼(福島県) 平清水焼(山形県)
無名異焼 (新潟県) 九谷焼大樋焼(石川県) 越前焼(福井県) 笠間焼(茨城県)
益子焼(栃木県) 志戸呂焼(静岡県) 美濃焼(岐阜県)  瀬戸焼常滑焼(愛知県)
萬古焼伊賀焼(三重県) 赤膚焼(奈良県) 清水焼(京都府)
信楽焼膳所焼(滋賀県) 丹波立杭焼明石焼・出石焼(兵庫県) 備前焼 (岡山県)
布志名焼(島根県) 萩焼(山口県) 大谷焼(徳島県) 砥部焼(愛媛県) 
上野焼小石原焼高取焼(福岡県) 唐津焼有田焼【=伊万里焼】・吉田焼(佐賀県)
波佐見焼三川内焼【=平戸焼】(長崎県) 小鹿田焼(大分県) 小代焼=小岱焼 (熊本県) 
薩摩焼(鹿児島県)  壺屋焼(沖縄県)

          それぞれの焼物の特徴をまとめた一覧表はこちらから


こちらもご覧ください
みずほ屋    
日本各地の名物鍋料理を紹介しています。
おいしいお鍋を素敵な器でお召し上がりください!

日本全国の日本酒を紹介しています。
現在、鋭意作成中です。

きれいなぐい呑み、渋いぐい呑み、かわいいぐい呑み!
陶器・磁器のぐい呑みを紹介しています。


・釉薬の種類
・装飾技法

布志名焼

特徴
・磁器に近い粘土を使い、鉄を含む地元の石を使った茶褐色の釉薬(ゆうやく)や、アルカリを含む石を使った透明な釉薬を用いた製品が主力。この透明釉は、完全燃焼した炎で焼くと黄土色を、不完全燃焼した炎で焼くと青色になる。
湯町窯(島根県) 角小鉢
2,000 円  
和食器と民芸品の店あかね工芸
湯町窯 黄釉6寸皿
2,200 円  
和食器と民芸品の店あかね工芸
湯町窯(島根県)なまこ釉6寸皿
2,200 円 
和食器と民芸品の店あかね工芸
湯町窯(島根県) 黄釉マグカップ
2,300 円  
和食器と民芸品の店あかね工芸


萩焼                                    このページの上に↑

特徴
・萩焼の大きな特徴は、焼き締まりの少ない柔らかな土味と、高い吸水性にある。
・吸水性が高いため、長年使っているうちに茶や酒が浸透し、茶碗の色彩が変化する。この変化は、茶の湯を嗜む人たちから「茶馴れ」と呼ばれて愛されている。
・形や装飾が簡素。ほとんどの場合、絵付けは行われない。胎土となる土の配合、釉薬のかけ具合、へら目などが、登窯の作用で様々な表情を生みだすことを想定し、その魅力を活かすように作られている。

夫婦湯呑
2,625 円
ギフトパーク・マルハヤ

萩むらさき汲み出し揃
3,150 円
まごころ発信ギフトランドモア

井戸茶碗・御本手/陶炎造
10,500 円
萩焼窯元 天龍窯

銘々皿揃 5個 ●木箱入
4,200 円
ギフトプラザオット



大谷焼

特徴
・大谷焼は、徳島県鳴門市大麻町において、約200年前から焼き続けられている四国を代表する陶器の一つ。
・酒器は精巧なろくろ技術により、非常に薄手でありながら丈夫である。
ぐい呑み
525 円
フルーツトマトのアグリベスト
小皿
1,050 円 
フルーツトマトのアグリベスト
夫婦茶碗セット
3,654 円  
フルーツトマトのアグリベスト
角皿
1,260 円  
フルーツトマトのアグリベスト



砥部焼
                                    このページの上に↑

特徴
磁器。地元でとれる陶石を用いた温かみのある素地を生かし、それに大胆な筆使いの文様を青色で描いた染付(そめつけ)の食器や、天然の灰を使った柔らかい発色の青磁の花器等は実用的でしかも温かみがある。  
面取りゴブレット
2,625 円 
Jギフト-引き出物&内祝いの店
染付取皿2枚組
1,869 円  
ジャスミンのお気に入り
とうがらし 楕円鉢長戸純子
1,575 円  
ナジャ工房
砥部焼 ぶどう碗皿
2,100 円  
夢のコーヒーカップ


信楽焼                                    このページの上に↑

特徴
・陶土の特性を生かした大物陶器が多く作られている。
・登り窯や穴窯を使って焼くため、窯の中で素地の表面に、燃やしている薪の灰が付いて溶け釉薬(ゆうやく)の役割りを果たす自然釉(しぜんゆう)や、陶器の表面に現れる「火色」と呼ばれる赤いまだら模様、焼けた薪から出る灰が落ちて表面に溶け付く「灰かぶり」等の特徴がある。
・素朴な土の味わいがポイント。

自然釉 うわぐすりをかけないで焼く。灰が溶けて自然にうわぐすりをかけたようになる。(ビ−ドロ釉という)
火色 焼成することによって表面にほの赤く、あるいは薄いかき色のような色になる
焦げ 薪の灰に埋まる部分が黒褐色になった溶岩のような色になる。
花瓶 金花紋 6.5号
4,200 円
 
めでたし
砂釉金彩火鉢型 灰皿セット
4,500 円

めでたし
灰窯変ひねり花入 12号
6,500 円  
めでたし



上野焼
                                    このページの上に↑

特徴
陶器。絵付けはあまりせず、主に釉薬掛け。
・使う釉薬の種類が他に類を見ない程多いのが特徴。発色や釉薬(ゆうやく)の流れ方、肌合、艶、窯変(ようへん)等、色々な陶器を楽しむことができる。
・茶陶として発展しただけに薄手の美陶が多いのが特徴。
マグカップ 
10500円 
職人魂
コーヒーカップ 
6300 円 
職人魂  
朝鮮唐津耳付水指 
45000円
お茶茶道具十菱    


小石原焼

特徴
・刷毛目(はけめ)の大皿、飛び鉋(かんな)の壷等、加飾に特徴がある。

刷毛目汁碗 大5個組
5,229 円
ジャスミンのお気に入り

柳瀬窯・柳瀬氏作 
8寸料理皿2枚組(とびがんな)
5,229 円
ジャスミンのお気に入り

柳瀬窯・柳瀬氏作 
汁碗小(とびがんな)
3,654 円
ジャスミンのお気に入り


高取焼
                                    このページの上に↑

特徴
・ 端正な形と、特有の釉薬を使うのが特徴。
・ 茶陶として知られる。

建水 鬼丸碧山作
34,800 円
佐藤大観堂

水差し 
10000円

三浦古美術WEB



唐津焼

特徴
陶器。唐津焼の魅力は、土の味わいと素朴な作風にある。
・描かれている模様は野趣に富み、土の温もりを感じさせる。製品は特に茶陶器として有名。

朝鮮唐津しのぎ汲出 18900円

老舗陶器問屋 双葉
斑唐津丸汲出
16800円
老舗陶器問屋 双葉
唐津グイ呑み
【古美術骨董品・明治の品・金直し】
12,000 円
三浦古美術WEB
たこ唐草建水
武村 利左エ門作 4463円

茶道具専門店 松風園まつの



波佐見焼
                                    このページの上に↑

特徴
磁器。透けるような白磁の美しさと、青い呉須(ごす)で絵付けされた染付が特徴。
・また時代の変化に合わせて改良して作り続けてきことから、伝統的なものからモダンなものまで、幅広い製品がある。 


G型ティーカップ&ソーサー 
2,100 円
ぎゃらりー蔵もと
白山陶器(hakusan)森正洋デザイン
平茶碗
2625円
ぎゃらりー蔵もと
聖栄窯・染付唐草カレー皿・パスタ皿  
2,100 円
ぎゃらりー蔵もと


万歴花鳥 変型小鉢
【価格】 2客組 2,940円(税込)
【作家】 康創窯
うつわくらぶ京
大華万歴8寸皿(朱)
【価格】 1客 5,250円(税込)
【作家】 康創窯

うつわくらぶ京
ホタル彫 台付汁次
【価格】 1客 2,940円(税込)
【作家】 光春窯

うつわくらぶ京


三川内焼(=平戸焼)                                    このページの上に↑

特徴
磁器。白磁に呉須(ごす)の青で絵柄を付けた染付が特徴。
・窯を開いて以来、朝廷や、将軍家への献上品が多かったので、日用品から装飾品に至るまで、常に高級品を作り続けてきた。
・「献上唐子」と呼ばれる、松の木の下で蝶と戯れる唐の時代の中国の子どもを描いた絵柄は三川内焼を代表するもので、不老長寿の図案として愛用されている。唐子が7人のものは朝廷と将軍家用、5人のは大名とその重臣用、3人のは一般武士用とされ、庶民の使用は許されていなかった。
・繊細優美で、精巧緻密さには定評がある。。


【平戸松山窯】
染付一人唐子「団扇」茶香炉
7,350 円
無農薬有機栽培茶専門店【茶の間】

【平戸松山窯】
染付青桜茶香炉
15,750 円
無農薬有機栽培茶専門店【茶の間】

【平戸松山窯】
染付桃樹紋茶香炉
15,750 円
無農薬有機栽培茶専門店【茶の間】

小代焼(小岱焼)

特徴
・小代焼は、鉄分の多い小代粘土を使った素朴で力強い作風が特徴。
・釉薬の調合割合、焼成温度の変化等により、青小代、黄小代、白小代、といわれる微妙な発色技法が使い分けられ、釉薬の深い美しさと自由奔放な流し掛けの模様に味わいがある。

白ハケ目カップ&ソーサー 
1600円
ラベンダーハウス
小代焼白ハケ目急須(陶芸家作品)
2,600 円
ラベンダーハウス
花器  
2800円
ラベンダーハウス
白ハケ目長皿  
1500円
ラベンダーハウス


薩摩焼
                                    このページの上に↑

特徴
・薩摩焼の特徴は、やきものの種類の多様さにある。
・伝統に基づく系統としては、堅野系、龍門司系、苗代川系、西餅田系、平佐系、種子島系の6つ。
・また、製品から分類すると、白薩摩、黒薩摩、磁器の3つに大きく分けることができる。
・白薩摩は、淡い黄色の地に無色の釉薬が掛かった陶器で、表面を貫入という細かいヒビが覆っている。これに、染付や色絵、金彩をなどで装飾を施している。
・黒薩摩は、鉄分の多い陶土を使用しているため器胎は茶褐色。これに、黒釉、褐釉、飴釉など各種の色釉をかけて仕上げた陶器

黒千代香セット 3,990 円
ぎゃらりー蔵もと
ぐい呑み 梅枝文 4,200円
しまづ屋
夫婦湯のみ 4,725円
焼酎酒器窯元 薩摩焼吟松釜


壷屋焼

特徴
・壷屋焼は、上焼(じょうやち)と荒焼(あらやち)に大別される。釉薬(ゆうやく)を施したものが上焼で、沖縄独特の色合い・図柄の食器、酒器等が作られる。釉薬を施さないものが荒焼で、南蛮焼とも呼ばれ、酒かめ、水かめ類等比較的大きなもの生産されている。

急須(きゅうす)(琉球陶器-壷屋焼)
21,000円 送料別
アジアン&琉球雑貨店 石敢當
泡盛カラカラ・やちむん
2,520円 送料別
アジアン&琉球雑貨店 石敢當
コーヒーカップ・やちむん
4,200円 送料別
アジアン&琉球雑貨店 石敢當
魚紋の器・皿(琉球陶器-壷屋焼)
4,200円 送料別
アジアン&琉球雑貨店 石敢當


 楽天市場には、焼き物(陶器、磁器)を販売しているお店が、ほかにもたくさんあります。
  下の検索ボックスで検索してみてください。
楽天で探す
楽天市場
 楽天市場では、焼き物以外に、洋服、ブランド品、地方特産品、お酒、健康食品など様々な商品を販売するお店が出店しています。上の検索ボックスで、お目当ての商品を探してみてください。

  楽天市場では、ショッピング以外にもオークションなどさまざまなサービスを提供しています。
         楽天市場でのいろいろなサービスについては、こちらをご覧ください。


相互リンクドクター!アクセスアップ    相互リンクサイト集なら相互リンクPRO!相互リンク募集中