|

光触媒って?
いま、最も注目されている光触媒。ここ数年、抗菌や脱臭をアピールした建材やエアコンのフィルター、蛍光灯、衣類やキッチン用品などに光触媒が採用されています。 この日本発の最先端テクノロジーとナノテクノロジーを応用した商品「ダイヤコートLC80」は、より高い光触媒効果を発揮します。さらにくらしの身近なところで活躍することが期待されています。
光触媒は、植物の光合成がお手本です。
葉緑素が太陽光を吸収して、周囲の二酸化炭素と水を反応させ、有機物(デンプン)と酸素に分解する。これが植物の光合成です。そして光合成とは逆に、「光触媒」のメカニズムは、有機物(汚れなど)を二酸化炭素と水に変えて行きます。植物の葉緑素が「光触媒」に当ります。
|

光触媒4つのパワー
■強力分解パワー 太陽光や蛍光灯からの紫外線により、光触媒のコーティング面(施工場所)が酸素や水蒸気を「活性酸素」に変え、この「活性酸素」が有機化合物(汚れ・臭いの成分・雑菌など)を二酸化炭素と水に酸化分解します。この強力分解パワーにより、防汚・脱臭・抗菌という効果をもたらします。
|

■親水パワー 太陽光や蛍光灯がコーティング面に当たると表面についた水は、水滴にならずに広がります。これが光触媒ならではの親水パワーです。建物の外壁では、雨水が汚れとコーティング面の間に浸透して汚れをはがします。雨水で自然に汚れが洗い流されて(セルフクリーニング効果)しまうわけです。
|

■脱臭パワー シックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドやタバコの煙に含まれるアセトアルデヒド、さらに生ゴミから発生するアンモニアなど、室内にこもりがちな臭いの成分を酸化分解します。消臭剤と異なり、壁や天井などに臭いが染み付かないので、快適にお過ごし頂けます。
|

■抗菌パワー 室内の壁・天井など、ご家族が直接ふれる部分にコーティングすることで、病原菌や雑菌に対する殺菌効果・防カビ効果を発揮します。キッチンなど水まわりに発生しやすい黄色ブドウ球菌、またO-157などの病原性大腸菌も殺菌。すぐれた抗菌パワーは衛生管理の面でも大きく貢献します。
|
■お問い合わせ |
ECOライフアシスト株式会社 加藤建設 〒959-0422 新潟県新潟市曽根557 IP電話:050-5549-3870 TEL:0256-88-3713 katoken@aj.wakwak.com http://park23.wakwak.com/~katoken/ |
 |
|
|