<<前のページ | 次のページ>>
2011年3月14日(月)
さよならパーティー

年中さんと年少さんが卒園する年長さんのために、コサージュと花束のプレゼントをしました。輪飾りやお花の切り絵など会場設定してくれた年中少さん!年長さんに『いつもありがとう』や『小学校に行って頑張ってね』などメッセージをもらった年長さんとっても嬉しそうでした。コサージュは卒園式に年長さんが胸につけます。

2011年3月7日(月)
卒園式に向けて〜年中児〜

卒園式に向けて、年中さんが卒園する年長さんのために制作活動を行っています。年中さんで話し合い、いっぱいアイディアを出して完成した壁面!!飛行機には年長さんが乗っています。素敵な壁面になりました。

2011年3月4日(金)
じゃがいも

年長さん、年中さんがじゃが芋の苗を植えました。『じゃがいもの芽を上にして植えてね。』と年長さん!年中さんに教えていました。収穫まで年中さん水遣りなどじゃがいもの成長を見守ります。

2011年2月21日(月)
招待

年中さんが、年長さんと年少さんを、招待しました。スパゲッティー屋さんや迷路やさんやバスが通っていて『バス停に到着しました〜!』や『いらっしゃいませ〜』など楽しそうな声が聞こえました。

2011年2月17日(木)
いちご狩り

全園児で、いちご狩りに行きました。おおきいイチゴを見つけたり、真っ赤なイチゴを見つけて食べていました。『何個食べた?』『10個!20個!』などたくさん食べた子どもたちでした。その後、大根も収穫させていただきました。みんなで美味しく食べようね。

2011年2月2日(水)
ドッヂボール。

年長さんが、ドッヂボール大会に向けて練習しています。徐々に強くなっている年長さん、自分達で作戦を粘って、お友達やお父さんお母さんと試合をしてみたり、力をあわせて頑張っています。

2011年1月26日(水)
陶芸

焼きあがった器に色塗りをしました。頂いたときから色塗りを楽しみにしていた年長さん。思い思いに自分のお皿に色をつけていました。

2011年1月20日(木)
作ったよ。

年中さんが、オリジナルカルタを作りました。読み札と絵札をそれぞれ自分で考えてました。かわいいオリジナルカルタが出来ました。手作りごまも作って遊んでいます。自分で色を塗ってみんなと何秒回せるか競い合っています。

2011年1月17日(月)
陶芸

ふる里学舎さんに頂いた粘土を器にして、焼いていただきました。その器が、焼きあがったので焼きあがった器を、取りにふるさと学舎さんに、行きました。焼きあがった器をみた年長さん。
硬くなっている陶器を見て『ガラスなってる』と言う場面も、その後山にお散歩に行かせていただきました。

2011年1月14日(金)
味噌作り

年長さんが春から育てた枝豆が、大豆になりました。味噌の原料の大豆から味噌作りに挑戦しました!下準備が三日かかった味噌作り。出来上がりまで1年間お味噌は静かに寝かせていきます。出来上がりが楽しみだね。(写真は3日目の大豆を潰している所と樽の中に空気を入れないように投げ入れている所です)

2011年1月11日(火)
咲きました。

園庭の花壇で水仙が咲きはじめました。子どもたちは、正月遊びをしています。カルタやたこあげ、すごろくやこま回しなどいろんなことにチャレンジしています。

2010年12月22日(水)
クリスマス礼拝

クリスマス礼拝に向けて準備してきた子どもたち。ステンドグラスやお部屋の装飾、アドベントカレンダーなどを作って楽しみに待っていたクリスマス礼拝。お礼拝では、静かな気持ちで参加し、その後各クラスで祝会を楽しみました。

2010年12月17日(金)

登園してた子どもたちが、園庭に霜が降りているのを発見!!触ったり、踏んで音をきいたりしました。『ゆきふるかな?』と冬到来を楽しんで待つ子どもたちでした。

2010年12月9日(木)
園外保育

全園児で、SATOYAMAよくし隊さんの所に、行きました。山を散歩して、めだかや貝などの生き物を見せていただいたり、竹のおもちゃで遊んだり、自然に触れることができて、とても貴重な体験が出来た子どもたちでした。

2010年11月19日(金)
招待

年中さんが、年長さん年少さんを招待しました。遊園地は大人気!!年中さんは、はじめての招待で頑張っていました!

2010年11月17日(水)
遊園地ごっこ

年中さんが遊園地ごっこを楽しんでいます。ダンボールを用意するといいアイディアがうかんだ年中さん!いっぱいでたアイディアで遊園地をすることに!ひそかに招待したいと思っている年中さんです。

2010年11月8日(月)
脱穀

収穫したお米を乾燥させた年長さん。乾燥させたお米を脱穀しました。割り箸で、穂を挟みゆっくり引き抜きます。今年もいっぱい収穫できました。いっぱい実ったお米をどんなお料理にするのか、楽しみです。

2010年11月2日(火)
陶芸

ふる里学舎さんに粘土を貰いに行ってきました。粘土を実際に触って学舎の方に器をつくる手順や注意点を教えていただきました。園では粘土に触れ一から形をつくる体験をして、イメージを形にするおもしろさや、出来上がりを楽しみにしていく過程を大切にしていきたいと思っています。どんな作品が出来るか楽しみです。そのあと山にも登らせていただきました。

2010年10月29日(金)

園舎裏にある柿が、食べごろになりました。年中さんと一緒にとりに行きました。いっぱい取れたので全クラスにおすそ分け。甘くてゴマがいっぱいあり、お昼にみんなで美味しく頂きました。

2010年10月23日(土)
公民館まつり

有秋公民館で、子どもたちが作った作品が展示されます。!羊毛や、布を染めたもので、縫ったり、枝や毛糸を使って作品を作ったり、園外保育で取ってきた葉っぱを使って葉っぱのこすり絵をして大きな木をつくったり、ネックレスを作りました。とっても可愛らしい作品が出来ました。

2010年10月14日(木)
袖ヶ浦公園

全園児で、袖ヶ浦公園に行ってきました。ネイチャーゲームをしました。手作り図鑑を片手に、図鑑の中の葉っぱのシルエットを探すゲームです。子どもたちの顔ぐらいの大きな葉っぱを、探したり、どんぐりや紅葉も探しました。その後は、お弁当を食べてアスレチックなどで、遊んだ園児たちでした。

2010年10月6日(水)
葉が・・

大根の葉が、出てきました。元気に育ってねと年長さん!大根が無事に育ちますように・・

2010年10月2日(土)
運動会

今日は、待ちに待った運動会!!いい運動会日和でした。9月から準備してきた子どもたち!!おうちの人たちと一緒に楽しんでいました。

2010年9月24日(金)
万国旗

運動会で使う万国旗を和紙を使って、年中少さんが作りました。折りたたんだり、染み込ませたり、書いたりしてゆっくり開いてみるときれいな模様になります。万国旗は、当日運動会で飾られます。

2010年9月22日(水)
お月見

全園児で、お月見団子を、作りました。粉がだまにならないように上手に混ぜていた年少さん。『お月様が丸くなったら食べるんだよね』と年長さん。上手にこねてくれました。上手に丸めた年中さん。丸めたあとに少し潰すことを年少さんに教えてあげていました。みんなで、美味しく頂きました。お月様見えると良いね・・・。
粉がだまにならないように上手に混ぜていた年少さん。

2010年9月15日(水)
ハガキ

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに、ありがとうの気持ちを込めてハガキを送りました。年長さんは、牛乳パックでハガキをつくり思い思いに絵を、描きました。無事に届きますように・・・。

2010年9月8日(水)
お米

5月に、田植えしたお米が、たくさん実りました。たくさん実って嬉しい年長さん。お料理何しようか?カレー?チャーハン?などみんなで考えていました。お料理楽しみだね。

2010年9月1日(水)
夏休みの間に・・

2学期が、始まりました。夏休みの間に、少し大きくなった子どもたち!園では野菜たちが夏の日差しをあびて大きく成長していました。

2010年7月28日(水)
流しそうめん

夏休みに入って久々の幼稚園で、流しそうめんをしました。流れてくる、そうめんや、園で採れたミニトマトなど、上手にとって食べていました。

2010年7月20日(火)
お泊り会

今日は、楽しみに待っていた、お泊り会です。水族館に行ったり、自分たちが作ったカレーを食べたり、お風呂や、宝探し、打ち上げ花火も見ました、散歩や風鈴作りもしました。楽しいことがいっぱいの お泊り会でした。

2010年7月12日(月)
ブルーベリー

自然豊かなふる里学舎さんでブルーベリー摘みをしてきました。大きいブルーベリーを食べたり、集めたり完熟したブルーベリーをいい目で見つけたり!いっぱい取れました。とった後は、山に登りカブトムシを探しました。土を掘ってみるとカブトムシが!!土の中にいることに驚く年少さん!頂いたカブトムシは大事に育てていきます!!取ってきたブルーベリーは、ジャムにして頂きます!お楽しみに!

2010年7月7日(水)
七夕

今日は、七夕の日!各クラスで笹を、飾り付けをしたり、短冊にお願い事を、書きました。みんなのお願いが、織姫と彦星に届きますように・・。

2010年6月30日(水)
プラムの木

今プラムが、大人気!!園庭にあるプラムの木に実がなりました。今がちょうど食べごろです!とっても甘ーいプラムが大好きな園児たちでした。

2010年6月24日(木)
潮干狩り

全園児で、潮干狩りに行って来ました。みんなで、取ったアサリは、園に帰ってお味噌汁とアサリのバター焼きにして、いただきました。自分たちが、取ったアサリは格別おいしくておかわりをしていました。

2010年6月17日(木)
忍者パーティー

毎日修行に励むちびっこ忍者たち!!今日は、忍者パーティー!!年長さんがお料理で年中少さんを振舞ってくれました。年長さんが、作ったおうちで、みんなで頂きました。修行も終えて、お集まりをしていると・・・なんと忍者参上!!!あまりの突然の出来事に、固まる園児たち。忍者からプレゼントを貰うと大興奮!。最後に忍者が『さらば!!』と言って煙とともに消えてしまいました。消えた忍者さんにありがとうといつまでも言う園児たちでした。

2010年6月10日(木)
修行中

忍者になるために、修行に励むちびっこ忍者たち。隠れみの術や手裏剣投げやジャンプ修行をしています。ちびっこ忍者頑張れ!!

2010年6月7日(月)
梅ジュース

園庭の、梅がなったことを忍者に教えてもらい。梅を収穫して、梅ジュースを作りました。梅のへそを爪楊枝で上手に取っていました。氷砂糖と一緒に入れて溶けるのを待つだけ。出来上がりが楽しみだね。

2010年6月3日(木)
歯みがき教室

市原保健センターの歯科衛生士の先生方に来ていただき、歯の大切さや磨き方、フッ素洗口についてなど丁寧に教えていただき子どもたちも楽しみながら歯の大切さを知りました。

2010年5月28日(金)
遠足

遠足に行ってきました。公園は、自然がいっぱい!!あひるや亀などがいたり、花摘みしたり、草笛をしたり、ザリガニ釣りをしたり、途中で忍者から巻物が届いたり、楽しいことがいっぱい。!!自然に触れ遠足を満喫した子どもたちでした。

2010年5月26日(水)
ヨモギ団子

ヨモギ団子をつくりました。ヨモギってどんなのだろう??実物を見たり触ってみたりしました。ヨモギ独特のにおいも感じました。すり鉢で擂ると動いてしますのでみんなでおさえて擂りました。お団子にするのはみんなとっても上手!茹でてみんなで美味しく頂きました。

2010年5月21日(金)
田植え

お米作りに詳しいお兄さんが、田植えの仕方や育て方を、教えくださいました。どんどん大きくなっていくお米!たくさんみのるといいね。成長が楽しみです。

2010年5月19日(水)
いちごジャム

昨年幼稚園で植えたイチゴが実を付いたのでジャム作りをしました。いいにおいとともに『出来たよー』みんなで美味しく頂きました。

2010年5月18日(火)
羊毛を洗いました。

牧場で頂いた一頭分の羊毛を年長さんが洗いました。一頭分の羊毛の量にびっくりの年長さん。熱湯で羊毛を洗うので『熱いから気をつけてね』と声を掛け合いながら洗いました。ふわふわでいいにおいになった羊毛を、あぞびに取り入れていきます。

2010年5月14日(金)
ふれあいデー

おうちの方と一緒に制作やゲームなどして楽しみながら過ごしました。お昼には子どもたちからおうちの方にご馳走のプレゼント!一緒に食べました。

2010年5月6日(木)
歓迎パーティー

年長さんが年中少さんを、パーティーに、ご招待しました。年長さんになって、初めてのお料理をしました。みんなで食べたお料理は美味しかったね。

2010年4月26日(月)
旬のたけのこ

近くの山に、たけのこ掘りに行きました。今年も豊作で、たくさんたけのこが取れました。取ってきたたけのこを、皮をむくのも楽しみました。皮がいっぱい剥けたことにびっくりの園児たち。たけのこは早速お味噌汁にしてお昼にいただきました。今度は、どんなお料理にしようかな。

2010年4月21日(水)
年長さんのお部屋においでよ!

年長さんから『ももぐみさんを招待しよう』と声が上がり早速始業式の次の日から準備に取り掛かった年長さん。ついに今日OPENしました。ジュース屋さんや温泉屋さんなど店舗が、並びました。ようこそ!気持ちを込めて年中少さんが楽しんでくれたらな☆との思いで、かぜさんたちは、招待をしたようです。

2010年4月13日(火)
実りました。

園で育てているイチゴが、実りました。
収穫まであと少し!!
いっぱい実るといいね。