オデッセイリアドア交換

 私のオデッセイは、中古車です。
 ある程度のリスクは承知の購入でしたが、実はどうしても気に入らない部分がありました。それは、リアドア。色が微妙に違うのです。内張を外してみたりして、板金の跡がないのは確認済み。ドア交換の形跡も、素人目には解らないけど、たぶん交換歴なし。なのに色が微妙に違うのです。整備士の資格をもつ友人は「100円パンチを受けたか何かで、表面のみ全塗装したんだろう」と言います。
 しかし、違うものは違う。気になり出すと、やたら気になります。
 そこで、オークションで物色してやっと見つけたのがオデッセイRA6用ドア。色はもちろんシグネットシルバー。
 RA6とRA9は、サイドモールの有無がある程度で、何とかなるだろうと見切り発車で購入。ドアの交換をしました。さすがに重いものなので一人ではどうにもならず、ガレージ鉄筋にドアを吊り、従兄弟の手助けにより無事に装着できました。
 気になるお値段は、送料込みで11,000円です。
 しかし、友人からは「普通、ドア変えようなんて思わね〜よ」と言われています・・・・・・・・。
 
■まず、ドアの仕組みから
 オデッセイのドアは、RA6、7型とRA8、9型のプレスが違います。V6型は、ドアモールの部分に穴が5カ所、空いています。RA6型のドアにV6モールを付ける場合、モールを止める爪を折るなどの加工が必要です。
 また、初期型はLグレード以外の場合、ドアノブがボディ同色、V6グレードはメッキとなっています。内装色も、買ったドアはベージュ系、自分のはグレー系。
 それらは、外して取り替えるなどの手順を踏むことになります。
外したドアの内側です。 ドア内張側です。内側取っ手穴内のメクラ蓋を外し、ネジを外したあと、下の写真の三角部分を外し、矢印の7カ所のフックをリムーバ等でこじて外します。
窓の部分の黒い三角の蓋をリムーバ等でこじて外します。2カ所で止まっています。内張は上に持ち上げながら外す構造ですから、これを外してから、内張を外さないといけません。 ドアは、この部分のネジ(この部分はストッパーっていうのでしょうか)と、ドアを止めているネジ(下の写真4カ所)を外すだけで簡単に外れます。
ドア本体を止めているネジはこのネジ(上下にあります)合計4本を外します。 ドアを外すときには、コネクタを引っ張り出します。矢印の4カ所でドアは止まっています。これは、外した後の写真
思ったより簡単に外れました。但し、ドア本体が重いので、従兄弟に手伝っていただきました。取り付けは、ドアの閉まり具合を調整して取り付けます(一人が持ち上げ、一人がネジ締め)ので、やはり2人でないとうまくつきませんね。

交換前です。若干色が違いますね?

交換後です。色がばっちり合いました!