株取引を始めてみよう!
※このサイトを始めたきっかけ
2020年の4月は緊急事態宣言が
発令され、外出自粛となりました。
私は株取引を、10年超行っています。
そこで、、外出時間が減った分
時間が出来ましたので、自分自身の
復習もかねて「株取引を始めてみよう」
と初心に帰ったプログ的なものを
書いてみました。
ここには、私の成功および失敗の
経験から役に立つ情報だけを
ピックアップいたします!
?株の銘柄選びはどうする?
株取引をするにあたって
まず、証券口座を作らなくてはなりません。
証券口座は、
・見やすく、使いやすいツールがある
・銀行口座と連動できる
などから、私は楽天証券を使っています。
では、証券口座を作成したとしましょう!
いよいよ銘柄選びです。
株を買うという事は
その会社に投資するという事です。
最大のリスクとしましては、
@「株を買った会社が倒産すること」
こうなると、株はただの紙屑です。
せっかくの貯金が消えてしまいます。
こういう事態は、極力避けたいですね。
では、倒産のリスクが少ない「安全な会社」
はどう見分けるのか?
まず、会社の業績を見てみましょう。
少なくとも「赤字」ではないことが大切です。
Aもう一つはROEという指標です。
ROE(自己資本利益率)は、企業が自己資本を
いかに効率的に運用して利益を生み出したかを
表す指標です。自己資本利益率が10〜20%程度
であれば優良企業であると判断されます。
B次に、株は安いときに買って
高くなったら売るものです。
なので、その会社の株価が、
今どのあたりにあるのか?
この判断が大事です。
さぁ、この判断はどうするのか?
ここでは過去の「チャート」というものを
見て判断します。
様々なチャートがありますが、
私のおすすめは週足の一番低いところと
一番高いところを線で引いてみて
少なくとも低い側にあること!
株の銘柄選びの時には
これらを必ず確認してくださいね。
Cそして、その株が人気があること!
株は「人気投票」に似ています。
「人気」があると、より多くの人に買われて
株価は高くなるのです!
なのでYahoo!ファイナンスで、その株の掲示板を
覗いてみてください!
あまり書き込みのないところは
株の人気がないと言えます。
また株の出来高(1日の売買が成立した株数)
も、大切です。
私が推奨するのは、1日の出来高が30万株以上
の銘柄です。です
D最後に、東証(東京証券取引所)には
東証1部、東証2部、ジャスダック、マザーズなど
あります。
この中で東証1部になるには、審査が厳しいので
東証1部の株中から銘柄選びをする事を
推奨いたします。
@からDを全部探すのは難しいと思いますよね・・・・
でも「安心してください」!
Cその株が人気があること以外は、
証券会社のページから
国内株のスクリーニングで簡単に絞れます!
?いつ株を仕込めばよいのか?
さぁそれでは
いよいよ株を買ってみましょう!
株で1000万円のページに行ってみましょう!

アマビエさん
コロナの終息を切に願います!
株取引を始めてみよう
@株の銘柄選び