2006/09/17〜2007/0211ジムニーでツー


2006/09/17
9/17グーグルサテライトでピックしていた三原市本郷町辺りに向かってスタート
K343からアプローチ・・・がチェーンが張ってあり早くも予定変更
K344に廻ってみたけど、こちらは集落の中に入らなければならず、民家に距離をおいて近辺を迷走。



・・・が、目的のポイントの東に有松山林道の道標をみつけて、
とりあえず入ってみる事に・・・高速の下を潜って南側に進んで・・・
猪除けのトタンに阻まれてしまった・・・道は続いてそうじゃけど、残念ながらUターン
更に迷走してたら師匠等からTEL・・・距離は期待出来そうに無いけど、また今度じゃな!



よがんす白竜で合流して、とりあえず、林道舌口線へ・・・
師匠が新車おろし立てなんで、爽やかフラットダートが良いそうです・・・ハハハ!



舌口線を走り抜けて、続いて三角線を走り西側に出た所で12時過ぎ
・・・でその辺にすわりこんで昼食
まだ時間も早いので次のフラットダート林道大懸線へ



ここは、支線のある可能性が残ってたんですが、
今回ウロウロしてみて、短い枝道はあったけど、
残念ながらコレといったルートが無い事が判明・・・でした。



次は大土山線 西からアプローチすると、師匠が向き変えて帰りそうなんで
グルッと廻って東からアプローチ・・・
コッチからなら、最後のガレガレはあきらめて下るじゃろ・・・ハハハ?



師匠が前進を拒否するので、
とりあえず倒木を処理してます。



台風の影響で山が唸ってますね!おまけに水も結構出てて早々に通過
みなさん、無事で帰れてなにより!



*******************************************************************************
9/24
今日もグーグルサテライトでピックしたポイント安芸高田市高宮町 歌ヶ谷辺り
・・・が少し間違えて県境を越えてしもうた。北すぎじゃ!
島根県羽須美村
林道下戸河内線とかいてありますが、舗装済。
次の歌ヶ谷線もつい最近舗装したような感じです。



目指したルートに到着、とりあえず林道の標識はみえませんが、
ボチボチ進んでみます。
かなり山奥っぽいし、少し暗めで、ビビリながら前進!



地図通り支線があり進みますが、行き止まり。
分かれまで戻って周回路状態になっているであろうルートを進みますが、
林道というより作業道のようで、狭くて、小規模な崩落もあり
おまけに、「ツキノワ熊の生態調査」の張り紙が・・・
ヤバそうなんでUターン・・・



今度は南側のルートを進んでみます。
こっちは林道っぽいけど、長期間、誰も通ってない雰囲気で・・・



既に、ずっと手前でナビ上の道は怪しくなってきとるし・・・
さっきの「ツキノワ熊の生態調査」の張り紙が気になって
平常心が保ててないのが自分でも分かる・・・今日はもう無理かも・・・



やっと集落に出てきました、あ〜良かったっと!
ジムニーの横の白い道標には亀谷林道、
手前の錆びた標識には犬伏山林道とかいてある・・・どっちが本当?両方本当?
安芸高田市高宮町の亀谷川沿いから美土里町歌ヶ谷川沿いにかけてのダート
走った範囲で6km位、あと4km位あると思うんですが・・・。



*******************************************************************************
12/03
今日の県北部は雪の予報!
とりあえず庄原の、ろうせき山辺りで迷走してます。
地図を拡げて、どのルートで行くか検討中



とりあえず12時を過ぎてるんで、雪の中食べることにしました。
雪で寒いわ!ナベは熱いわ!で強烈!・・・ハハハ!!



西城町・熊野川沿い西側の山の上!
地図上は繋がってる様な?繋がってない様な?微妙な道です。
当然、ナビ上では、道なんかナシ!
ココに来るまでに2ルート崩落!ココが迂回して3ルート目!



行ったり来たりで14:30 雪もどんどん降っとるし
道は続いてそうじゃけど、検討の結果、進むのを断念!引き返します。
実際には、この3ルート目は地図上で繋がってなくて、ほぼ可能性ナシで
自車位置も怪しくなってたんで・・・まあ、こんなもんだと思います。



(帰ってPCにDLしたら、目指した道の入口まで来ていた・・・残念!)



そのまま帰るのも何なんで、熊野の大トチに向かったら
道幅の広いフラットダート!
「行ける所まで行ってみよう」っちゅう事で雪の中前進・・・帰れるんじゃろか?



残念!行き止まり!
この辺りで標高1000m 積雪10cm位かな?



時間も時間じゃし、積雪の為あまり支線にも入れず、
またの機会と言うことで帰ることにしました。


*******************************************************************************
12/30
なんとなくネット徘徊していたら「だるま朝日」という言葉が
??・・・なんじゃろ・・・??
徳島県・吉野川河口から冬至を挟んで前後20日間位、
東の空に雲が無く、運が良ければ見る事が出来るらしい、
天気予報では30日が◎、午前中だけなら家族も目をつむってくれるじゃろ?
3:20スタート



鳴門 I・C・まで高速を走り6時過ぎ着・・・日の出は7時・・・早すぎた!
日の出前になってバラバラと人が集まって来た
みなさん、一眼レフ・望遠・三脚・・・コンパクトカメラは私だけでした・・・ハハハ!



コンパクトカメラでは無理だって、写真を撮りだして判った・・・。
写真を撮りに着ていた じいちゃん にポイントとか教えてもらって撮ったけど、
今朝の朝日はイマイチだって・・・それと、12月上旬なら天気も安定していて
見られる確率が高いって・・・ふ〜ん・・・なるほど。一年後にリトライじゃな!



みなさん、昇りきったらサッサと解散・・・私も解散・・・徳島 I・C・へ・・・。
美馬 I・C・を降りてK44を南下して桟敷峠に9:00着・・・結構雪が積もっとる! 
空気がキ〜ンとして冷たくて気持ち良い!
バイクだと、そんな事言うとる余裕はないじゃろな!



松尾川ダムの北に地図上は繋がっていない、
通り抜け出来る林道があるらしくて来て見ました。



林道小祖谷三加茂線と書かれた仮の道路標識があった!
積雪の為 ダート距離は?・・・4〜5km位かな? とても不正確です。



昨夜積もったのか?誰も踏んでいない積雪路を楽しんで、
10:05 林道日の丸線 着、ここは全線舗装済みたいですね。



11:30瀬戸大橋を渡ってます、あと1時間位で帰れるかな?
3時起きはきつかった・・・眠い・・・!



*******************************************************************************
2007/02/11

「雪の中をジムニーで走りましょう!」っちゅうコトで、9:30集合 3台で北へ・・・
R432→K254・熊野神社辺りから峠越え・R314
三井野原のいつもの民宿で昼食→横田町からK15→K11
道後山林道北側13:50・・・入口でいきなりスタック・・・ハハハ!



100m程入って、平坦路にもかかわらずスタックしそうになって・・・
ヤバそうなんで止めました。
CRMが来て少し話して入っていったけど・・・無理だったみたい・・・。



あきらめて、グルッと廻って広島県側からアタック!かなり深いです。
真ん中の浅い轍はデフの跡ですね。



スタックしかけては、前進・・・で、だんだんハラがつかえて進まなくなってきた。
何日か前に走った後はあるんですが・・・



ついにスタック・・・完全にハラつかえちゃってますね!
広島県側から3km位の所かな?
青ジムニーのタイヤ径が一番大っきいので、先頭を走ってもらい、ここまで来れたんだと思います。



一生懸命ジムニーの下の雪をスコップで、かき出してます。
白ジムニーと銀ジムニーはここで断念!
青ジムニーは更に1km進んで、かえって来ました。



3台共、何とか向きを変える事が出来て、16:10
林道のまんなかで休憩タイム!
陽があたらないと寒いです・・・当たり前か・・・。



今回、初めて深い雪の中へ入ってみたんですが、自車で押さえた雪の上にのって
トラクションがなくなってスタックしてしまう状態なんじゃな、サンドラリーも同じか?
バルーンタイヤみたいなのを履いて雪に埋もれないようにするのが正解か・・・?

「私をスキーにつれてって」では、セリカ4WDがカッ飛んどったし・・
エクストレイルのコマーシャルもジャンプしとったけどな〜・・・。

どんなセッティングだと雪の中をガンガン前進出来るんじゃろ??

-おしまい-