舌口線〜賀茂川源流ソロツー 12/04 今日は、はつかいちセローさんと千代田方面ツーの予定でしたが、AM8:00にTEL, 西は雨、おまけに気温が低く雪になりそうな気配でキャンセルとなりました・・・残念でした! が、行く気モードだったんで行先を変更し急いでMAPを作ってAM10:30白竜湖に向けスタート とりあえず気温が低いだけで日が射してますが・・・ ![]() スタートして直ぐに空が真っ暗に・・・白竜湖に着く頃にはしっかり雨になってしまいました。 舌口線に入ります、2.5キロと短いですが良く締まったフラットダートで道幅もソコソコで走り易いですね、 とりあえず舗装ルートからは外れてる様でヨカッタ! ![]() 今日はGORE-TEXグローブにしてみましたが中にブレスサーモグローブをするほど 余裕スペースがないんでヤッパリ手が冷たくてかじかんでしまいます。 雨で前が良く見えずスピードが上げれないんで、体もイマイチ温まらないな。 ![]() 三角線入口です、次第に雨が強くなって来てます! ゴーグルに撥水コートするのを忘れて出てきたので少々走り難いです。 厳しい状況に少しひるんできてますが・・・。 ![]() 濡れた落ち葉で足元をすくわれそうですが、舌口線より道幅も距離もあり少しペースアップ! 今日はさすがに池へ釣りに来てる人もいない様で対向車の気配はゼロですね。 雨で見え難いのにも慣れてきて少し体も温まってきたかな・・・? ![]() 今日は三角線を出て南下して行きますが、なんか凄い降り様になって来まして チョット木陰で雨宿り、カッパを着る事にします、 寒くなって北上出来なくなった時用に地図上で3本、南方向にピックアップしてたんですが 2本は倒木の為断念、R2まで南下、西条町からK330を南下し竹原市仁賀町へ・・・。 県道脇で地元の人が幟の撤収をしてたので聞いてみると賀茂川源流の植樹イベントの片付けで 山頂までダート4キロ強、県警も走りに来てるとか、たぶん西条の白バイ隊の事かな? ダートに入りますが地元の人にあれこれ片付けの手伝いを頼まれ、とりあえず対応、 軽トラの屋根の上にブーツのまま上って作業、滑り落ちそうでチョット怖かったかな? ![]() さっきの軽トラが最後だと言ってましたが、とりあえず注意しながら進みます。 この頃になると雨も上がり空が明るくなって片付けで体も温まって少し楽になったかな。 良く締まったフラットダートで道幅もあり山頂まで一気に登って行きます。 賀茂川沿いに雑木林の中を登って行くとても感じの良いダートです。 ![]() さっき頼まれた山頂の池の火の始末も確認して、 行き止りと言われた支線へ進んで見ます、空港が見えると言われたけど良く判らなかったな。 ![]() 確かに行き止りでした!支線も含めると6キロのダートとなります。 もう1本ルートがあって地図上で繋がってないけど南に抜けれる可能性がありそう・・・。 ですが「自転車で抜けれる」程度の地元のおじいさんの情報だったんで 山から出れなくなりそうな気がしてヤバそうなんで、やめとこっと! ![]() とりあえず復路です。林道の標識を見つける事が出来なかったな。 簡単に見つかると思ってたけど・・・、さっき聞いとけば良かった。 ![]() もう皆さん撤収して人影はゼロとなってます。 頂上の看板に荒谷山と書いてあったけど、どうするかな? ![]() 良く整備されて感じの良い所でした、今度は南からアプローチしてみようかな・・・。 ![]() 山から出て14:30、普通に帰ると時間が遅くなって寒くなりそうなんで とりあえず河内 I.C.へ・・・ 吹流しも真横になる位の風の中をフラフラしながら福山西I.C.まで、 ローギヤードなんで、ほぼ吹け切り状態でエンジンが壊れそうで怖かった! ![]() 高速を使うとヤッパリ早い!四時前には帰れました。 今回、前半は予想通り雨になってしまい途中くじけそうでしたが、 何とか1本見つけれたんで、まあボチボチかな・・・。 ただこの林道は帰ってネットで調べてたらその内水没してしまいそうです。 地元の人間ではないのでダムの必要性については判りませんが 自然のまま残すことが出来たら良いような気はします・・・。 仁賀ダム URL http://www.pref.hiroshima.jp/doboku/dam/dam/shokai/01_13.html ![]() |