石鎚山、大谷山林道 
       
      
       
       
      ´05/06/12 昨日愛媛県石鎚山へトレッキング(バイクではない)の予定でしたが 
雨でキャンセル、HP用の画像、レポートを作り地図を眺めて福山の石鎚山(ド単純)へ 
想いつきソロツー。とりあえずR486を御調町へ、R184甲山方面への 
ショートカットダート(1kほど)を通りクロスロードみつぎへ。 
落ち葉の下はコケのついた岩だらけで足の届かないバイクで登っていくのは禁物です。 
34°32′20.21″/133°09′44.76″ 
       
        
       道の駅でスタンプを捺してR486を久井へ向かいます。 
GW前にバイク屋さんでスタンプラリーシートをもらってとりあえず捺して回ってます。 
GW前半はずっとシートを忘れてアチコチ行ったのに全然捺せなかった... 
インターの少し先のすごく狭い舗装路をクネクネとくだっていって入口です。 
出入り口とも頑丈なパイプ製の柵がしてあるので地図はやめときます。 
入口の看板に入らないほうが良い様な旨が書いてあるけど、 
入った人は自己責任でとかも書いてあるし、良いのやら悪いのやら? 
とは言っても、いつも気にせず入ってますが。 
      34°27′28.41″/133°01′46.70″ 
       
        
       
      分岐を右へ、すぐそこを飛行機の通る展望の良い山頂です。 
       
        
       
      10キロ位の適度?にガレたお気に入りの高速ロングダートです( ´∀`) 
       
        
       ここを右の山へ入ると面白いアタックルート(往復すると更に面白い)がありますが 
      今日はパス、南側出口付近に倒木がありましたが下をくぐれます。 
       
        
       
      
       
       
      R2バイパスを松永へ、本郷憩いの森を横目に大谷山林道、入口です。 
      ジャリ系フラットダートですが、車が結構通ってる様です。 
      34°29′41.00″/133°15′44.75″ 
       
        
       
      分岐を左へとって北側出口です。 
      34°30′33.91″/133°15′42.27″ 
       
        
       
      折り返して途中展望のよい所です、さっきの分岐を右に進みます。 
      少し走ると舗装路に、6キロ位で全体的に幅が広く割りと先が見えやすいので 
      リスクは少ないかな? 
       
        
       
      
       
       
      舗装路を下って行き鈴池の横を通り地図上は中国自然歩道と書いてある舗装路を 
      タラタラと東へ5キロ位走ってT字路を左へ行くとやっとダートとなる。 
      いままで中国自然歩道を走るのは多少マズイのかと思っていたけど、この舗装路を見ると 
      気にしなくていいのかなと。 
      34°30′24.28″/133°19′18.99″ 
       
        
       
      2キロほど良くしまったダートを走ると舗装となる、石鎚山までダートだと思っていた。 
       
        
       
      残念ながら山頂までキッチリとコンクリート舗装でした。 
      ただ展望はビックリする位良かった、少しの間ボーッと見てました。 
      子供が画像を見て行きたいと言ってたのでまた行く事にしよう。 
       
          
       
       
        
       
       |