メルマガ登録・解除 ID: 0000180983
諸々も言いたいこと
   
バックナンバー powered by まぐまぐトップページへ

ほぼ週刊にての追加にします。

たばこをなくし安全に暮らせる日本を創ろう   諸々の言いたいこと(目次)へ

2025年9月7日
目先のことにとらわれて将来にどのようなことにの推論ができない日本かな。

目先のことにとらわれて将来にどのようなことにの推論ができない日本かな。推論してもバラ色のみの日本かな。
農業ですね、昨日の日本経済新聞に「コメ作り支えるメガ農家・・」というのがあったのですが、自民党などの零細農家対策ですね。これ、票集めで農家対策にもなっていないですね。また、多くの農家も騙されてきたのかな。
結局は他の産業との収入格差なのですね。この格差を乗り越えないことにはということです。その一つが「コメ作り支えるメガ農家」等の大規模化ですね。これ、多くの零細農家が農業を止めることでですね。必要なのは転職先ですよ。
もう、下請け工場は戻ってこないですね。以外と大企業のある地域が頑張っていたりね。
農業では高収益作物ですね。これ、機械化が難しいかも。それで、外国人実習生なのですよ。
アメリカでトランプさん、農業分野の移民は対象外にしているとか。だれが、農場で汗を流すのかということです。
この「汗を流す」という分野が人手不足とともに広がっているのが日本ですね。上手に良質の外国人を受け入れれるように対策をする必要ですね。今のままでは不良外国人を増やすようなことしかしていない日本かな。
自滅ね。
農業ではオレンジ自由化で見られたような自由化を徐々に拡大していくことかな。オレンジ自由化でミカン産地は生き残り、さらに「テレビオレンジ」として輸出してますね。
だから、トランプさん、失敗する可能性が非常に高いのですよ。
米のお値段どこまで上昇するのかな。それによって日本の主食の地位が小麦などのほかの穀物に変わる可能性もありますよ。
郵便で「特定郵便局」ですがそのうちに「日本郵政破産とともに自滅」するかも。

2025年8月17日
一昨日の全国戦没者追悼式で「「戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まなければならない」とも強調した。」と2012年以来の「反省」という言葉があったのです。

石破首相が一昨日の全国戦没者追悼式で「「戦争の反省と教訓を、今改めて深く胸に刻まなければならない」とも強調した。」と2012年以来の「反省」という言葉があったのです。
これをごちゃごちゃ言うのがいるみたいですね。
第一次世界大戦からか「総力戦」ですよね。単に「軍事力の比較」だけでは戦えなくなってきました。日露戦争はまだ軍事力が主だったのかも。そうすると、政治のみならず経済などもですね。最も第一次では日本はヨーロッパ戦線に参戦していないですね。
そして、中国は清朝末期の混乱期でした。これをよいことに朝鮮併合でした。で、鉄道を引き大学を作っても朝鮮民族にとって1000年たっても忘れることのできないことをしてきたのです。そして、中国にも1000年たっても忘れることのできないことをです。
これらが世界的にどのようなイメージをもたらすかとの想像ができなかったのですよ。
そして、アメリカとの開戦ですね。「総力戦」のイメージがわかなかったのでは。で、国民に対しても『おまえらの代わりなんていくらでもいる』といって無駄死にをさせてきた日本ですね。
この「無駄死に」は経済活動では「ブラック企業」や「非正規超低賃金労働」につながっていますね。
この「反省」は対外的にだけではなく、本来は国民に対しておこなうべきことですよ。どれだけ多くの国民が犠牲になり、この悪影響で今の国民も犠牲になっているのですよ。
まだあれでもトランプさんの方がましかも。ヨーロッパの多くの国が戦火をくぐり抜けてもそれなりに繁栄しているのは「検証と反省」を身内のお手盛りで済ませることなくしているからでしょうね。

2025年8月14日
人格形成での親などの影響。

人格形成での親などの影響。
昔、「他人に平気で迷惑をかける人々」だったかな、こういう内容の本を購入して読んだら、親などに振り回されてきた人々だと思いました。
また、最近購入の「人は親の影響が9割」というのもね。
アルコール中毒のことで齋藤学氏の「アルコホリクルの物語」ではやはり親などの影響ですね。アル中の特徴として、「怒りやすい」「緊張しやすい」「権威主義」や「何かにのめり込みやすい」とかがあげられていました。「のめり込み」の一つがアルコールですね。お酒の飲めない人は「ギャンブル中毒」や「買い物中毒」なのがあげられていました。
これは自己の自尊心を満たすためであると。アルコールはアルコールの作用で脳の麻痺でですね。権威主義もこれに当たるようです。で、下っ端に対しては大きな態度にですとか。
日本は相対評価が大好きな国ですね。これが日常の隅々に影響を与えてしまって、肝心な人格形成に大きな問題を残してしまっているのでは。
「子育て」では多くが自分が育ってきたときの体験を基にされることが多いようです。
だから、「愛する」ということも生育期に愛された範囲でしかできないとかもね。なので教育虐待が起こりやすいのですよ。
昔の体育会的養育をされて、その傾向のある学校で部活をすると体育会傾向、指導者になってもね。某県の知事も養育期などにパワハラ的に育てられてきたのかも。四国の某県の若会長のギャンブルもですよ。
ブラック校則の好きな教師もブラックな環境で育ってきたのでしょう。
「9割」ですから、掃きだめから抜け出せる方もおられます。日本の問題の多くが世間の悪習による常識から来ていると考えています。
「子がいることを無条件で愛する」ということがいつまでできているのかな。
親の人生のリベンジを子に強要していないのか考えてみようね。

2025年8月13日
「荒れ野の40年」、これは「ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説」の表題です。

「荒れ野の40年」、これは「ヴァイツゼッカー大統領ドイツ終戦40周年記念演説」の表題です。岩波ブックレットで購入して読みました。
ドイツがどうして近隣諸国と戦争のことでもめないのか。徹底的に第二次世界大戦とこれへの道について検証反省と対策をしているからです。
演説の中に「過去のことをないことにしたり、無視したりすると現在および未来が見えなくなる」という意味のことが述べられていました。
今の日本は過去をなかったことにしようとする勢力が跋扈してきていますね。このようなことが現在および未来によくないことを起こさせているのですよ。
福島の原発ですが、あの震災より相当前に東北での巨大地震、貞観地震についての知見がわかり、対策強化を求められたのに日本では「巨大地震は起こらない」とはねつけて対策(福島第二のように非常用発電機を山側に移す)をしていなかっただけですよ。
これは過去に決めたことは修正しないという官僚特有の論理ですね。
ですから、明治維新から営々と積み上げてきた日本を短期間で潰し、近隣諸国に非常な迷惑をかけた要因を反省検証していたら、福島の事故は起こらなかったかも。
冤罪がなくならないのは検証が表面的すぎるのかも。いじめの調査の生ぬるいこと、で、第三者委員会でですね。身内の調査の生ぬるさを先の大戦のことでもしているのです。そして「なかったこと」にしてうやむやにね。
ですから、今、起こっていることもこのように対応しているのが多いから「失われた30年」なんてなるのですよ。結局は自身の首を絞める過去を無視することね。

2025年8月12日
日本兵が中国人を次々と殺害、強姦した「南京大虐殺」日本軍の“戦犯”が語った“蛮行”の実態

11日にyahooで見つけた文春オンラインの『「あの大虐殺を認めない発言は不勉強」日本兵が中国人を次々と殺害、強姦した「南京大虐殺」日本軍の“戦犯”が語った“蛮行”の実態』というのがありました。
右翼に嫌われていた本多勝一氏の「中国の日本軍」という本も読んだりしました。
日露戦争で品行方正だった日本軍がここまで堕落したのかということですね。堕落の原因の一つは今もある「なかったことにする」圧力ですね。悪行を認めない心ですよ。これは心の状態が非常に貧困だからですよ。
本多勝一氏の「貧困なる精神」ですね。結構なシリーズのうち何冊かを読んだことがありました。
このロシアのウクライナ侵攻でもロシア側が結構なことをしているようですね。これは「心が貧困」だからでしょうね。トランプさん、ウクライナに領土で譲歩させたいようですが、心は非常に貧困状態ですね。ウクライナは単に攻め込まれただけで防戦ですよ。最低条件はウクライナの安全と領土保全なのにね。
もっとも、これではプーチンの立場がロシア国内でなくなるのですよ。戦勝する強い大統領でしか政権が維持できないと思います。ガザではイスラエルとハマスが貧困状態かな。
先の大戦の日本の参謀本部も「戦勝」、「領土拡張」しかないので占領地での蛮行を押さえなかったのですよ。敗戦の日の首相談話を時系列に並べるとある時期からある勢力の圧力か、蛮行に触れないどころか否定にですね。
これが韓国での日韓基本条約とのずれとして訴訟が出てきたのでは。南京事件への政府答弁も本当に真摯に歴史を勉強したとは思えないというか、わかっていて否定しているとう見苦しい行為をしていました。
これが日本国内での人質司法放置につながっているのですよ。ブラック企業放置も、ブッラク校則放置その他もです。

2025年8月11日
『おまえらの代わりなんていくらでもいる』といっていた日本軍。

『おまえらの代わりなんていくらでもいる』といっていた日本軍。あの「軍馬は購入費が必要だが兵は1銭5厘の召集令状で集めることができるから安い」というのと同じですね。
このような発想では捕虜に対しても朝鮮や中国等の人々にも同じような態度でこき使ったり、徴用やその他の悪行を平気でおこなっていたのですよ。
インパール作戦ですが、イギリス軍がビルマ(今のミャンマー)に突如侵入し、日本軍に打撃を与えてトンズラしたことがあったようです。それで、インドのインパールを押さえたら、このようなことがなくなるということで始めたようです。
この開始決定の時に東条にも報告があったようでそのとき、東条は「・・は大丈夫か」といくつかの項目を挙げて聞いたと故司馬遼太郎氏の「雑談 『昭和』への道」の中で述べられていました。具体的に質問していないのですね。「大丈夫」なら「どのように具体的に答えていない」のです。
このようなことができるのは『おまえらの代わりなんていくらでもいる』の発想ですね。日本がどうなろうと戦争をするのだという思いだけですよ。
このような連中を拝みにいくのかな。
当時、内閣では陸軍大臣と海軍大臣は現役将官に限るだったのです。アメリカの国防長官は現役軍人ではないですね。なので、内閣がいうことを聞かないとなると大臣を引き上げるという脅しがきいて軍の統制ができなくなってしまってのちの東条内閣です。もう、内閣=参謀といってよいようなことにです。
日本国臣民であった朝鮮半島出身者は敗戦と同時に外国人扱いした日本ね。ブラック企業の従業員切り捨ての原型かな。日本人として広島に連れてこられて被爆したのに援護を全くしなかった日本ね。

2025年8月10日
先の大戦で「神風」がですが、麻薬が使われたとか。ヒロポンね。

先の大戦で「神風」がですが、麻薬が使われたとか。ヒロポンね。
yahooに掲載されていたというか、今までに多くの文献等で紹介されていますね。
私が知ったのは大学院の時、ある講演でした。ヒロポン入りの菓子を「陛下からの・・」といって出撃前に食べさせたというのです。で、上官は基地でぬくぬくとしていたと考えています。若者を死地に追いやっていたのですよ。
確かにアメリカ軍の被害は増えますが多勢に無勢の状態でしたね。日本は一応陸軍の士官学校、陸軍大学出身者が内閣および参謀にしましたね。東条英機は陸軍大学卒で「カミソリの東条」と言われていたとか。
これ、今の官僚同様成績順なのでした。ドイツはヒトラーね。今のプーチン同様死なない限りでしたね。日本は官僚なのですよ。ところが、考えることなく惰性で「神風」を多用することにです。
部下が死ぬことをなんとも思っていないということか。今のブラック企業、ブラック部活等は社員や生徒が潰れようがですね。ですから、検証と反省と改善への取り組みが必要なのにです。
ある冤罪事件は「仕事をしている」ということを、ついでに手柄としてでっち上げと気づいても修正できなかったのかも。
そして、俗に言う「視野が狭くなる」ですね。意識していること以外が見えなくなるのですよ。この「視野が狭い」投稿でご自身の投稿の範囲が狭くされてしまった方もいます。
「視野を広く」というのは疲れるのですよ。そして、まんべんなくが難しく、抜け落ちが出たりします。謙虚に学ぶことだけが有効かも。
今も「視野が狭いまま」という方が権力を振るっていることが多いように思います。

2025年8月9日
80年前の今日、広島に続いて長崎に原爆が投下されましたね。

80年前の今日、広島に続いて長崎に原爆が投下されましたね。広島への原爆がウラン型で長崎のはプルトニウム型でしたね。
原爆投下されたのはドイツが降伏しても延々と戦争を続けていたからでしょうね。アメリカは使うなら「実験」をということでしょうね。
ウラン型はイランがウラン235を濃縮ですね。ウラン238に少量混じっているのです。235と238を遠心分離機を使って分離するのですが・・・。
プルトニウムはウラン238が中性子を吸収してできたのかな。239です。ウランとか別の元素なので分離濃縮は235より楽なようです。
プルトニウムは普通の原子炉で核反応をさせているとできてくるのです。これを集めると日本でも作れるということにかな。
短期間で投下したのは次の投下までに降伏されたらということだったのかな。陛下が決断されたので、もし、間隔を開けていたら広島だけだったかも。
軍部だけなら、日本もドイツみたいに4カ国による分割統治されていたかも。陛下をここまで追い詰めたことへの反省がある勢力にはみられないです。
陛下は死を覚悟されたともね。何が「天皇制護持」なのか。米ソの冷戦が起こりそうとアメリカが感じて「天皇制維持」の方向になったともね。
差別爆撃ですね、これで多くの民家が燃えましたね。そのとき、「バケツリレーと手押しポンプによる消火」を軍部が奨励して多くの焼死者が出ました。油脂焼夷弾火災に「バケツリレーと手押しポンプによる消火」は意味がなく危険であるから逃げろが一番なのにね。
また、東京では「避難での地下鉄利用」が軍部により禁止されましたが、実態は軍による地下鉄利用はなかったというのです。地下鉄に避難しておけば多くの命が救えたのに。
当時の軍部は国民の命はどうでもよかったのですよ。これらのことでも東条等を拝みに行きたくない理由です。

2025年8月7日
捕虜の虐待に至るわけですが、軍隊内でのしごき、というより虐待ですね。

捕虜の虐待に至るわけですが、軍隊内でのしごき、というより虐待ですね。どのようなのがあったのでしょうか。
そうすると、敵国人や朝鮮半島の人々に対する態度等ですね。自国民に優しくできない者がほかに優しくはできないでしょうね。
満蒙開拓ですが、どうも、各地方公共団体に予定数みたいなのがあったのかも。なので、嘘八百並べて勧誘かな。中黒人の農民を追い払ってということなのでソ連参戦後の惨状にね。
挺身隊ですね、「勉強ができる」と集めて勉強なんてできない状況だったとか。このような勧誘が徴用工でもあったようで、戦後、給料が郵便貯金に、通帳と印鑑の管理は日本側でした。「消せない、昭和」という本でありましたよ。このような
記憶から消せないことを歴史から抹消しようとしているのがいるのですよ。当時の軍部の悪行を消そうとね。これ、実際の当時の軍部は悪行とかなんて思っていなかったのでは。森友の公文書改竄もかな。
パレスチナでは「先祖が十字軍に殺された」と恨みを抱いているのが結構いるようです。朝鮮と中国でこれと同じように1000年たっても忘れないようなことをできたのは国民を騙し、人権無視を積み重ねてきていたからですよ。そして、戦後もね。
だから、731部隊の行為もなかったという輩が出てくるのですよ。アメリカ軍はちゃんと資料を没収し箝口令かな。
経済的優位で韓国を強請っていますが、中国はどうなるのでしょうね。
玉砕という自国民の生命を無駄に失わさせた軍部の行為を許すわけにはいかないですよ。
これを許すと今の我々が同じように真綿で首を絞めるように殺されますからね。

2025年8月6日
原爆が投下されてから80年です。

原爆が投下されてから80年です。
19世紀の終わり頃から核についての知見が蓄積されてきましたね。それで、1930年代には「原子爆弾」が現実視されるようにですね。
で、枢軸側、連合国側ともに開発競争が開始されたわけですね。ただ、連合国側がというかアメリカが開発に成功したわけです。マンハッタン計画でしたね。
最初の原爆実験は1945年7月なのです。ドイツの降伏文書調印が1945年5月9日かな。この日をロシアは戦勝記念日にしていますね。で、残るは日本だけです。
前にも投稿したように1945年になるとほぼ日本上空をアメリカ軍機は飛び回っていましたね。アメリカは当初からの日本軍の抵抗の激しさと硫黄島と沖縄での状況から、本土上陸を躊躇したのでは。
その代わり、アメリカ陸軍が原爆開発を熱望していたとか。また、ソビエト参戦も陸軍が要望したとか。ようはできるだけ兵員の損失をしたくないということですよ。
引き換え日本の方は徹底抗戦、人海戦術、若者(年寄りが生き延びる)に特攻をさせる、住民は不必要に引き回して集団自決させるとかなので本土決戦ではアメリカも被害が甚大になることを避けたいということでしょう。
で、日本には勝ち目がないのに本土決戦を叫ぶ軍部ですね。もうこれは「メンツ」のみですね。だれも、言い出せない日本的雰囲気ですね。現在もこれでいろいろ問題が起こっていますが。「ポツダム宣言受諾」とだれも言い出せないわけですね。
ドイツが負けているので勝ち目はないのにね。「一泡吹かせて」派や「徹底抗戦」派等が渦巻いて内閣は責任をとれないことにね。で、東条内閣から鈴木内閣ですが、状況は変わらずでもたもたしている間に原爆実験成功し、翌8月には実戦投下、6日に広島、9日に長崎、9日にソ連参戦ですね。
それで、陛下が本来は禁止されている「国政判断」をされてポツダム宣言受諾でしたね。
だれが陛下をここまで追い込んだのか検証する必要がありますよ。どうも、陛下は「朕が一人犠牲になって日本を救いたい」とお考えなられていたと伝え聞いています。
当時の軍部は何を考えていたのかな。

2025年8月4日
戦争での航空兵力ですね。

戦争での航空兵力ですね。
第一次世界大戦から使われていました。当初は偵察のみかな。次が歩兵用火器での打ち合いと爆発物投下でしょうか。
火器の方は飛行機に備え付けになっていきます。爆発物の方は航空機の下にぶら下げて投下でしょうね。
第二次世界大戦直前のスペイン内戦でゲルニカ無差別爆撃ですね。ピカソが絵を描きましたね。
第二次世界大戦にですね。太平洋戦争の真珠湾攻撃は艦載機による攻撃でした。しばらくして南シナ海だったかな。日本の航空機によるイギリス戦艦の撃沈ですね。これで軍艦と航空機では航空機が有利と考えられるようになったのに空母より戦艦の日本でしたね。
ミッドウエー海戦で日本は空母を4隻撃沈されたのでしたね。また、1942年には空母発進のB25による空襲がありましたね。
軽量化で高性能になったゼロ戦ですね。アメリカがまだ旧式のグラマンF4の時は「ゼロ戦見たら逃げろ」でした。そして、新型のF6が登場です。
これ、機体防御で重くなったのでエンジンを1300馬力から2000馬力にして登場だったはずです。ゼロ戦の20mm機関砲での撃墜が難しく、ゼロ戦は軽量化効果か、F6の13mm機関砲で簡単に吹っ飛んだとか。
で、多数の軽空母を作ったアメリカがサイパンやテニアンに滑走路を作ってB29ですね。
はじめの頃は軍事目標等だったのが1945年3月10日の差別爆撃(高級住宅を除いて)から、全国で差別爆撃に、神戸の灘や東灘での山の手の方は爆撃されず、雲雀丘花屋敷も爆撃されずですね。灘だったかな「武田邸」も無事で敗戦後アメリカ軍の高級将校の宿舎に使われたというのです。このような宿舎に使える住宅は爆撃されなかったということでした。
8月に原爆ですね。これで、陛下が憲法で禁止されている国政の決断をされたわけです。「ポツダム宣言受諾」ですね。玉音放送です。
天皇は明治憲法でも国政については内閣の助言と承認という指示されたことのみだったとね。東条内閣は内閣=参謀みたいなものですよ。

2025年8月3日
明治維新から敗戦までを時系列、ならべてみるとです

戦後80年ですね。明治維新から敗戦までを時系列、ならべてみるとです。
いくつかあるのですがその一つの捕虜の扱いですが、日清戦争の時はよくわからないです。
ただ、秀吉の朝鮮侵略の時と同様のことが清のほうにあったようですね。
日露戦争ではジュネーブ条約のようにというか、捕虜生活がよくて日本に住みついた捕虜も。第一次世界大戦のドイツ人も同様だったとか。
それが軍部が先鋭化してか、太平洋戦争になるとむちゃくちゃですよ。
戦後の戦犯裁判ですね。BC級戦犯で死刑が多発しています。これは捕虜の扱いについてだそうです。
撃墜されたパイロットを私刑も。泰緬鉄道建設での捕虜動員とか。このときに日本軍として使われていた朝鮮半島出身兵士も含まれます。死刑だったかな。朝鮮出身の日本兵、敗戦と同時に日本は放置したのですよ。
日露戦争から50年ほどでのこの落差ですね。どうして、起こったのかですよ。これの反省がないからブラック企業等がのさばるのかも。
帝国陸軍での脱走は多くがうやむやになっていたようです。理由は「恥」のようでした。隠し事の例ですね。
例えば、兵士の「軍靴」がなくなると、上官は「調達してこい」といったらしいのです。この「調達」は隣の部隊から盗んでこいだったとか。これは上に報告すると・・で、且つ、元々供給に余裕がなかったことによるようです。
兵士に対して「軍馬は高いが兵は1銭5厘の召集令状でくるから安い」とも。これは人命軽視の帝国陸軍の象徴的言葉ですね。
特に太平洋戦争の時に一番ひどくなったのでは。参謀本部(現場を知らない)の作った戦陣訓の「生きて虜囚の辱めを受けるな」と救援に部隊を派遣しなかった参謀本部ね。で、各地で「玉砕」が多発したのですよ。
参謀本部が戦争したいからの戦争ですよ。

2025年7月27日
与党過半数割れの理由。自由民主党の議員を含む多くが理解不能のようですね。

与党過半数割れの理由。自由民主党の議員を含む多くが理解不能のようですね。
過去の行状からということを理解していない。また、裏金等での二階派と世耕派が和歌山で泥仕合をしていたのもネットを含めてよく知られていましたね。
政治資金等の金の問題や統一教会との関わりの問題等で自由民主党に愛想を尽かした有権者が増えたということでしょう。
それなのに石破降ろしでなんとかなると思っているのでしょうか。
農業での最大の問題は「生産性」の低さですよ。この秋のJAの米購入価格で一番高い60kg3万円で、1ヘクタールしか栽培していない農家は300万円にしかならないのです。
農業機械が1台1000万円以上とか。トラクター、田植機、コンバインの3つで3000万円かな。実際、各地に農家から耕作委託されている農業法人や農家が結構あるとか。リンゴ等の果樹園も。
日本経済新聞に「手延べ素麺」のことがあったのですが・・。思うに零細企業で作られているようなのです。
日本人の食の変化と人口減でじり貧ですね。低賃金で今は乗り切れても・・。企業集約と新しい食の提案と海外ですね。
山口の酒蔵が「自動化」でもうけているとか。酒蔵も零細が多いはずです。なので廃業もね。ただ、新しい飲酒の仕方の提案や海外でも頑張るということね。
だから、トランプ関税がです。農業や企業の集約や新規事業等に積極的でないのが自由民主党の主力だったのかな。
文楽ですが、悪いですが「衰退」の一途ですね。歌舞伎は「スーパー歌舞伎」とか新しい試みを入れていますね。クラッシックも「現代音楽」として新しい試みですね。ベートーベンも当時では「異端」の部分もね。講談もオーケストラとのコラボもされているということです。
ところが。、自由民主党は「過去はよかった」と目を伏せていることがたくさんありますね。これでは人気がなくなり、国が潰れますよ。

2025年7月19日
どこか抜けている少子化対策。

これ、今回の選挙での公約からね。
まずは「いかに出産してもらうか」ですよ。子ができないと「月10万円」も絵に描いた餅ですね。
日本は法治国家なのでいかに婚姻数を増やすかですよ。今でも、結婚したら子二人というのが案外あるというのです。
それと、出産抑制に働いているのが保育園の壁、小学校の壁等の主に女性が正規雇用を続けられないという壁です。これがシングルマザーの貧困につながっているのですよ。それと、「選択的夫婦別姓」とかでないので婚姻前からの継続ができないということも結婚への障害になっていますよ。
そして、若者の貧困もね。結婚しないからの少子化が日本での主因かも。農業等で子が労働力としてみられなくなったということもかな。
「結婚パラダイス」と思えるようにまずはする必要が。そして、欧米のように旦那の意識を変えることかな。
各党の公約では少子化対策には不十分すぎると考えられますが。まずはシングルマザーを貧困状態から救い出すことですよ。それも、正規雇用されてですよ。この正規雇用は残業なしをその職場全員に適応できての普通勤務ができてですよ。
確かに産休、育休等は必要ですが、企業が育休中をブランクとしない体制が示せることも必要かな。
このようなことができて、実際に子供が生まれてからの対策を公約している政党ばかりと思うのです。公明党の公約も他党と同様ですよ。
国民民主党の103万円の壁での発案は少子化対策にはなっていないです。
一番大切なことを忘れて対策をする日本ですね。
外国人についても、出稼ぎ対象としての日本は落ち込んでいますよ。
質をよくしたいのなら、日本全体の給与水準を大幅に上げなさい。
そうそう、ドイツは最低賃金で時給2500円以上にするようです。企業にとっては問答無用で強制かな。

2025年7月17日
物価高対策。

物価高対策。昭和の高度経済成長期も物価上昇が激しかったような。
春闘で大幅賃上げで、この数ヶ月後の人事院勧告による公務員への遅れての差額支給で数ヶ月のボーナスぐらいになっていたりね。
失われた30年以上に及ぶ賃下げ発想の思考しかできない経営側が多いというのが一番のがんかな。物価上昇を上回る上げが一番の対策ですよ。
これは生産性向上による経営のできない経営者は引退しようよ。
公的年金は少し遅れますが増えていますね。だから、103万円の壁ではなく保育園の壁、小学校の壁等の正規継続を阻む仕組みが問題なのですよ。
欧米での最低賃金は経営抜きで決めているようだし、ドイツやフラアンスなどがよく休むのは従業員が休暇を取れないと経営者や上司が刑務所に行くからだともね。
帝国陸軍や海軍の兵卒の扱い、体育会系の人権無視の伝統のかな。非行防止部活というのがあったようです。
日本の教育を潰した内申書重視で児童生徒の勉強意欲を奪い、反抗したら「内申書に・・」で脅したりで、非行にですね。それで、「朝練」「夕刻遅くまで」「休日」と部活に縛り付けておけば非行しないのではとね。
非行するようなのは部活はしないですよね。これは時間無視でだらだらですね。
大人で「油を売る」では・・なので意味のない仕事をして過ごすですよ。
成果物が目に見えるところはトヨタのカンバン式みたいなのと対局の非能率の部署でしょうね。
一部製造業等で持っている日本かな。トヨタと日産比べてみてね。
そして、いろいろなところを比べてみてね。隣がこんな低い賃金でできているからではなく、隣より高賃金で儲けを出し、従業員の休日とかもヨーロッパ並みにとかを目指そうよ。
そうすると、外国人の質も向上してくるのでは。ただ、人数が多くなるとどうしてもいろいろいますのでね。
なら、結婚子育てに励むことができる賃金、労働環境を整備しようよ。
国全体が不正なく成長できるようにしようと考える政党を。

2025年7月15日
外国人のことについて。

外国人のことについて
。大河ドラマでもありましたが平安時代で宋でしたね。
もっとも、朝鮮半島との交流とかですね。
その昔は「帰化人」や秀吉の朝鮮出兵で連れ帰ったこともあったとか。
江戸時代は「鎖国」なので・・です。
明治になってきて「異人館」や「居留地」・・。
日清戦争後の台湾、日露戦争後15年ほどの朝鮮併合ですね。どちらも帝国大学を作り、韓国語を禁止して日本語での臣民教育してきたのですから外国人ではないはずですよ。
戦争に負けようがね。
ところで、高度経済成長あたりから日本目指して入国、密入国してくる外国人が増えましたが・・。
韓国と中国についてはそれぞれの国の経済発展に応じて減ってきた、あるいは、入国目的に大きな変化がね。
高度職業人としてではなく、単純労働の入国では国が変わってきました。
円高の頃は発展途上国で医師免許を持っている人もいたようなのですが、今は「出稼ぎ」みたいな状況かな。故国より家族を呼び寄せたいとかあるようですが・・。
ところで、なぜ、韓国や中国からではなくなったのか。
これが日本が韓国、中国より貧しくなってきているからですよ。もっとも、出稼ぎ先での報酬と故国の報酬で出稼ぎ先が2倍を切ると出なくなるとも言われています。
そう、貧しくですよ。ヨーロッパでも同じようなことが起こったようです。
問題の多くは受け入れ側の不備も大きいかも。
トランプさん、不法移民摘発、農業関係はできないとね。これ、誰が農場で働いているのかでね。
日本で外国人労働者を追い払うとどうなるのかな。さらに日本は農業従事者一人あたりの売り上げが少ないので跡継ぎまで出稼ぎという国内移住かな。
で、限界集落で消滅の危機ですね。
外国人が日本の社会に融和できるような施策をしようよ。排除的では日本が回らなくなりますよ。
各政党の公約を吟味しようね。

2025年7月13日
参議院議員選挙で「消費税廃止」をいっている政党は脱税をしやすくという政党なので投票対象から外しましょう。

消費税について。今回の参議院議員選挙で「消費税廃止」をいっている政党は脱税をしやすくという政党なので投票対象から外しましょう。自民党がこれをいうとバッシングされるのでだんまりと考えられるのです。
本来は30年ほど前の導入時にインボイスもでしたが、30年待っての導入です。その間にコンピューターの性能がアップしたので税務署は簡単に各事業者の売り上げをより正確に推計できるようにかな。
キャッシュレスがなかなか増えなかったのにインボイスでか最近上昇中ですね。脱税で一番楽なのが現金取引かもね。税務署は銀行に残高や入出金状況との報告を求めるというか、調査できるのですよ。地面師による詐欺も現金でしたね。
脱税がやりにくくなるから廃止なのです。また、高所得で高消費者ほど消費税をたくさん払います。廃止による利得は高所得者ほど大きいのですよ。
何回か投稿したのですが、和歌山の二階さんの引退ですね。政治資金の使い道で数年間で書籍代として3000万円を超えていましたね。で、出版社はマスコミの取材に応じていましたが、領収書を出した本屋さん、取材に応じていないようですね。
もし、本当にこの額ですと、消費税の課税業者になってしまっているはずです。もし、1000万円以下の非課税業者として申告していたら・・ですよ。税務署との対応の問題もです。
ですから、インボイスは堅持するべきです。日本みたいにごまかしの多い国ではね。
最低賃金ですが、欧米では経営側の都合を聞かずに増やしているのでは。日本はゾンビ企業の経営が成り立つ程度の賃金にしようとするからですよ。
「103万円の壁」とか控除引き上げ等もゾンビ企業向けですよ。国民のためなら「保育園の壁、小学校の壁等の撤廃、選択的夫婦別姓」などで正規職員として勤めることができるようにするべきですよ。
マイナンバーも脱税派にとって不利なのです。脱税しない人にとっては利益が大きいですよ。
各党の公約とその裏にある思惑を読み取って投票先を決めようね。
米の価格、なぜ、農家取り分に関係ない2024年産が異様に値上がりしたかということですよ。
投票日までの平日にも投稿するつもりです。

2025年7月6日
「選挙」は「考える」ということが必要な仕組みと考えているのですけどね。

「選挙」は「考える」ということが必要な仕組みと考えているのですけどね。
ネット情報がありますが、これには虚偽や扇動などが入り交じっていますね。また、ほかの候補のマイナス面をことさら誇張しているトランプみたいな候補もいるようです。
選挙公報ですね、そして各新聞社等のサイト、各候補の正式なサイト等や過去の行状から考えて、考えてですよ、よりよい候補に投票する作業が選挙かも。ですから、他候補の過去のパワハラ発言の録音など流している候補は無視しようね。
消費税ですが、欧米で30年以上昔からインボイス付きで施行されていました。一番の目的が脱税対策と考えられるのです。次が税収かも。脱税対策で脱税がしにくくなったので消費税廃止などといっているのですよ。このような政党には投票しないようにね。
貧困対策の一番は賃上げですよ。ですから、103万円の壁ではなく、保育園の壁、小学校の壁等をなくすことです。そして、正規雇用の促進ですね。これらの壁で退職させて、非正規にして低賃金で雇おうという経営側の発想が103万円の壁の控除アップなのですよ。
これらの壁のないシングルマザーの貧困ですね。保育園の壁、小学校の壁等による短時間労働しかできないことによるのですよ。なので、現在貧困、年金掛け金を払っていないことによる老後も貧困ということですよ。
今の農業は自民党系とJAと官僚とかによる農地という財産維持が主目的の政策によるかも。
他産業の発展で賃収入が生まれ、増加していきました。ところが農地は同じ広さで収穫も増えず、生活費は山から切り離されたりで増加の一途、で、他産業が主体にね。で、跡継ぎがでずで、休耕田や放棄農地が増えるですよ。人口も減少で限界集落にね。
農業従事者一人あたりの年収が1000万円目指すよ意欲ある農業者が出てくるように農業政策を変更する必要です。
このほかにもありますので、また、近日中により詳しくや別のことについて何回か投稿します。

2025年6月29日
気象庁は「九州、四国、中国、近畿は梅雨があけたとみられる」と発表しましたね。

一昨日、気象庁は「九州、四国、中国、近畿は梅雨があけたとみられる」と発表しましたね。
例年より非常に早くということです。雨の降り方がある意味スコール型みたいなときが多かったのでは。熱帯型に近くなってきたのかも。
田植え直後の猛暑で稲が暑さで枯れたりしたところもあるとか。平年程度の期間で雨が必要十分量降っての夏の照りがよいというのは米にとってよいみたいですが・・。作柄が気になりますね。
この頃、「熱波」というのはたいしたニュースにならないみたいで、アメリカ東海岸側が熱波に襲われているというネット情報もありました。ヨーロッパもすごいかも。
なので、カナダが穀倉地帯になってきているようなのです。
対策は温暖化ガス放出をいかに減らすかしかないのですが、目先の利益のみになっているアル中体質の大統領がいますしね。
もっともハマス何を考えてかな。真意がわからないのです。イスラエルはトランプが大統領になるだろうとガザに侵攻してハマス壊滅を開始したのでは。
で、トランプ再選。で、イランの核施設攻撃とかですね。大使館をテルアビブからエルサレムに移したのはトランプだけですよね。
この4年間でアメリカの歴史に残る偉大な大統領にということだけかも。
この「偉大」ということで世界が破滅するかもしれないですね。

2025年6月15日
帝国陸軍の捕虜の扱いについてから考えたこと。

日清戦争についてはまだ当時の世界の風潮からみて特段悪いというのではなかったようですね。
日露戦争、第一次世界大戦は非常に厚遇といわれる感じだったようです。その結果、捕虜が日本に移住したともね。
これで、日本にロシアやドイツ系の会社ができたりとか。ユーハイム創業者などですね。
ユーハイム創業者が最初にバームクーヘンを焼いたのは広島で、ユーハイム1号店は横浜、関東大震災で神戸に神戸1号店を作ったとか。
その後、昭和になるつれて「国粋」というか、思い上がりね。
帝国陸軍は世界一のロシアに勝ったのだとか、日露戦争の勝利の方程式に固執するようにね。
人命軽視の風潮も出てきて太平洋戦争では多くの捕虜を殺したりしたのでBC級戦犯が多数出てしまったわけです。
アメリカ陸軍が帝国陸軍との戦いでソビエト参戦と原爆開発続行を強く要請したという話もね。
いじめの帝国陸軍、体育会の後輩いじめは帝国陸軍譲りだったのでは。
なので、住民の安全より、陸軍が生き残るが優先されたのですよ。それが沖縄で行われたのです。
もし、人命優先ならBC級戦犯はいなかったはずですが・・。
硫黄島を筆頭に玉砕が多発したのも帝国陸軍の人命軽視の象徴ですよ。太平洋の島々に占領と称して兵員を派遣したのはよいけど「救援」は考えてなかったようだし、できなかった上に大本営作成の戦陣訓で「生きて虜囚の辱めを受けるな」とね。
東京の大本営でぬくぬくしていた参謀が作った戦陣訓で。
ですから、繰り返しますが、沖縄で住民を連れ回し死に追いやってもなんとも思わない大本営ですよ。
これを擁護するようなのがいるというのは日本を再び潰したいからなのかな。

2025年5月25日
ブックマークに登録したサイトトップページでのみID等を入力する

昨日、ようやく新しいPCでネット銀行にログインしました。今までと違う端末と認識されて何かあるかと思いましたが、何事もなくね。
ふと、いつのアドレスでと思いました。
このようなデータは「ブックマークの管理」(Firefoxね)でHTMLにして、相当大昔から送り続けているのでね。
まさかと思いますが「・・銀行」は「・bank」のままだったりしてね。
銀行のサイト側でこのことが理解できたら「ブックマーク」によるログインですよね。
今のご時世では銀行にとって安心できる一つかも。
証券会社での「ログインにおける追加認証・・」メールのトップに大きく「ブックマークによるアクセスですか」等の表示があり、メールのアドレスバー等では「詐欺」であるとの表示ですね。
ですから、どのサイトもメールでのアドレス表示の場合は入会時とか以外ではIDとパスワード入力をしないでよいものに限るようにしてほしいです。
登録済みのヤマトや佐川のようにね。
そう、この二つは日時と配達場所を選ぶだけですよ。伝票番号で検索と同じです。
IDとパスワード入力の求めるメールにはアドレスを表示しないでブックマークからのみにとユーザーを習慣づけるとフィッシングメールの効果が激減するのでは。
「メールのアドレスは踏まない」で「ブックマークに登録したサイトトップページでのみID等を入力する」ということを習慣づけることも有効では考えているのですけどね。
アドレス等をメモ帳にコピーして拡大点検もしたことがあります。
ネット上には有害情報、詐欺サイト等がうじゃうじゃしていると心得ておく方がよいですね。
銀行証券等企業はアドレスを変えるな。変更の場合はサイト内に長期表示、変更後も長期転送を。

2025年5月25日
「フィッシング」がとでだまされないために

ネット証券でのID、ログインパスワード、取引パスワード、およびこれにプラスの認証が来月にはほぼすべてで始まるようですね。
さすがに「メールアドレスをIDに使う」のはないですが。このアドレス利用は以前から思っていたのは「IDを公表」しているみたいです。ほかのサイトでもやめてほしいのですけどね。
これ、IDの使い回しにも相当しますよね。パスワード使い回しや類推しやすいのはだめですね。妻の何かの登録時にパスワードを猫の手みたいにしたら文句を言われました。そして、今はさらに数字と記号も加えています。個人的に使っている暗号化ソフトはさらに2バイト文字もね。
IDとパスワードがセットで漏れていると言うことでメール認証などの追加が必要になってきているのですね。
で、昔から、サイバー攻撃やハッキングでサーバーからジャジャモレの場合は結構ありましたね。あるいは従業員やこれに相当する雇われ人がね。ベネッセは「外部メモリーへのコピーを特定のタイプにはできない」にしていたら、あるおじさんがスマホの充電をしようとつないだら認識されてコピーできたというのでした。
最近の証券口座の例を含めて「フィッシング」がというので、フィッシングでは今のところ、無理であろうメール認証とかを組み合わせてと言うことですね。
電話認証は登録番号の回線から発信させるという方法と登録番号にSMSなどでコードを送ってと言うのが多いみたいですが、フィッシングの時、即、その情報でログインするとメールなどが送られるのでこの情報をだましサイトに入力させることで突破できるとか。
ようはフィッシングされないことしかないかも。それと、端末登録と回線(どの業者の回線からネットに)登録ですね。
某電力会社への売電記録情報のサイトには以前と異なるPCからログインすると「異なる端末からログイン・・」というメールがすぐ届きます。
そうそう、メールアドレスは複数、できれば10ぐらいはもって使い分けるのとよいのではと思います。
フィッシングメールが登録したのと違うメールできたら、バレバレでわかりますよね。
メールアドレスの管理にもご注意を。気楽に登録に使うメール、友人向けメール、大切なところに使うメールと使い分けようね。
結構、漏れていますよ。そして、メールのアドレスは踏まない。契約したときにブックマークしたところからログインして確かめるです。。

2025年5月18日
多様性を排除すると・・。

多様性を排除すると・・。太平洋戦争に向かっていった日本ですが、いつしか「反戦」というか反対意見も出なくなっていったとか。
そして、「戦陣訓」みたいな机上の教えを広めましたね。「生きて虜囚の辱めを受けるな」と「救援撤退のできない状況に将兵を追い込んでの玉砕ね。
神風も上層部は「爆弾三勇士」以来思い込んでいたのでは。これをある中将が言い始めみたいにして、じじいは生き残り、若者を特攻にね。
特攻乱発では勝てるわけがないのに誰も言わない。そして、玉砕と住民犠牲の沖縄戦とかしても切り出せない状況ですね。
で、天皇が憲法違反(国政への意思憑依)でポツダム宣言受諾ね。昭和天皇の意思表示はこれだけですよ。ほかは郡部とかが天皇の名を使って行っていただけです。
戦後、うん十年、日本学術会議の委員選任でこの戦前の亡霊がよみがえってきたのですよ。それでなくても、日本はつぶれかけているのにね。
過去の失敗を認めてよりよい状況を作り出そうということをしなくなったからで。トランプさん、アップルに工場をインドではなく、国内とかほざいていますが。
なぜ、アメリカ国内ではないのか。これはアメリカみたいな第三次産業が発展している国の多くでちまちました組み立て作業をする熟練工を雇えないからだと思うのです。
イギリスがこれに気がついて方向転換しましたね。ジーンズでも縫製工を国内では雇えない、希望者がいないからもあるのにね。
誰かが進言しても聞かなくなると日本の排除したのと同様になりますよ。

2025年5月11日
沖縄戦での不適切発言があったようですね。

ところで、沖縄戦での不適切発言があったようですね。
この根底にはトランプと同じような正しい事実関係が理解できていないということがあるのでは。
司馬遼太郎氏の『雑談 「昭和への道」』で述べられていたように当時の軍部は「戦争をする」が目的になっていたのでは。それで「戦陣訓」にあるような人命軽視ですね。
玉砕が多い理由でもあるのです。沖縄では帝国陸軍を守るため住民連れ回しがあったとか。「密告」を恐れてらしいですが、ジュネーブ条約では「住民はしゃべらなくてよい」ということがるのをしらなかって、軍人同様べらべらしゃべると思い込んでいたのかも。
だから、集団自決させたり、乳児を殺させたりしたのですね。
東京大空襲で死者数が多いのは油脂焼夷弾火災では無意味な手押しポンプとバケツリレーを強要して焼け死んだ人が多数いたとか。地下鉄への避難も禁止していた.その地下鉄は使われることがなかったとか。
この東京大空襲は1945年3月10日、3月に硫黄島陥落、4月沖縄戦開始、4月ヒトラー人ら自殺、5月ドイツ降伏文書調印、ロシアの戦勝記念日、世界で日本だけが・・、6月沖縄戦実質的終了、7月原爆実験成功、8月原爆投下、8月15日降伏。
単に軍部のメンツのみと感じています。
これをなぜ、誤魔化そうとするのか。もう一度、日本を潰したいのかな。

2025年4月27日
関税政策などしても昔ながらの職場は戻らない

どうして第二次産業が廃れたのか。日本では第一次産業もですが。
第三次産業の高生産性分野に負けたからです。
同じターゲットではないですが就業者はより高生産性分野を選びますね。賃金が高い、労働強度がよい意味で低い、休日等が多いなどですね。
ところが、これらにはスキルの向上か耐性力とかが必要になったりね。俗に言う「3K職場」と思われるところから国外にですね。
ただ、国外に移せない3Kを担っているのが移民なのですけどね。特に不法移民。
どうもアメリカは広大な農地があるので農業等は機械化で生産性を上げることができましたが、野菜等では移民がのはずです。
移民政策の付けが3K分野から出てくるのでは。
なので、アメリカに回帰する製造業の工場は高生産性の自動化されたりした工場になると考えられるのでラストベルトにはできないかも。これが現実になるとトランプの人気は低下するでしょう。
日本では農地の利用についての失敗で衰退してきました。時代の変化による要因を見極めての制作でないと国が潰れるのにね。

2025年4月13日
産業は第一次産業と第二次産業のみで第三次産業は産業ではないと思っているのでは。

アホ大統領、前回の投稿の第三次産業がないということを実感できる政策が続きますね。そう、物々交換の世界なのですね。町が石炭の煤煙で汚れ、炭鉱で落盤事故でもあれば皆が喜ぶと思っているようですね。
まあ、一応、通貨を介した物物ですけどね。この発想では貿易黒字もなければ貿易赤字もないことにね。自給自足の世界に戻ろうということかな。
「知的財産」は本質的に認識できないのかな。物々交換では双方が承認すれば、どの様な割合でも等価ですね。黒字も赤字もないのにね。
現実にはアメリカ人がほしがる物をアメリカでできなくなったためなのです。ジーンズですね、今の価格でほしいのでしたら、アフリカの某国で縫製する必要があるのに。この国は貧しいからアメリカ製品を購入する財力がないのでこの国の方が黒字にね。
自動車も大戦前は日本帝国陸軍でもアメ車が崇拝されていたとか。日本車の方が故障とかが多いからとね。それが戦後、品質の逆転がおこってアメ車が大きすぎるというのもあったのか日本では売れなくね。ドイツフォード(ドイツの自動車メーカー)の純正のドイツ車も売れなくなりましたよ。「フォード」ということだけでね。
ところが、PC等、情報機器ではアメリカの企業が造るのがまず売れるようにね。鉄鋼でもアメリカ企業の品質改善等が遅れてしまったからですが・・。
第三次産業の方が金儲けという面では高生産性なので、アメリカの3K職種等に移民か輸入に頼っているということですね。気がついていないアホ政党、共和党。
乱高下していますね。度胸を決めて「株式博打」で当てれるかも。日本の「明治に戻ろう」とする勢力の頭の中が同じなのかも。

2025年4月6日
トランプ退場への道か

関税を発動しましたね。本当の実施は9日らしいですが。貿易赤字解消になるのか。
産業構造の変化ですね。これについて目を閉ざしている。
その昔、イギリスで蒸気機関を活用した紡績機器で大量生産を始めました。その後、機械の方の産業革命で更に生産性向上ですね。
いろいろあって賃金上昇とかなどで俗にいう「軽工業」や「農業など」の生産性が低いままなので海外からの輸入増でしたか。
農業は食糧安保とかや農業の生産性向上があったりなどですが、軽工業の方は海外で安いところが次々とね。
ドイツみたいな工業力はなくしましたが、よりお金の儲ける方(生産性の高い業種)にシフトして今日に至ってますね。
アメリカは国土が広いので農業の生産性は高いですが工業については第三次産業に比べて生産性向上に失敗したので海外からの輸入に頼るように。まずは日本とかで次が中国、東南アジアと続くわけですよ。
これ日本もね。コロナの時マスクで困ったですね。欧米で嫌われるマスクではない方ね。何かというと工場が海外に出てしまうと再び国内で生産再開が難しく、または再開まで長期にわたるようにね。
今回は関税で価格を高くしようというのですね。一時的効果があっても為替での「通貨安」でそのうち、関税効果は消えてしまうのですは。
今の産業分野や資本関係では貿易赤字があるから今の為替相場で落ち着いているのにね。貿易赤字が解消したら一気にドル高の場面も。
物についての貿易収支だけではなく、ソフト(例えば、コンピューターソヌトや映画とかも含む)面での黒字、資本収支の黒字でなどでのドル高ですよ。イギリスはどうも国際収支は貿易外黒字で、国内はイギリスでしかという物に傾斜しているのかも。
可能性として今回の関税では物価高が起こり、製造業回帰は見込み薄で人気低迷になっていくかも。多くのエコノミストなどのこのタイプの思考かな。
日本は農業では小規模保護のみで上手に退場と大規模化に導く発想がないこと。これは製造業でもね。ブラック部活の発想からの時間の無駄に気がついていないこととか。トランプとは違うパターンで破局に向かっていますね。
移民の抑制、強制送還などは「3K」職種の従業員が減ることにかな。国民が従事しないから移民でなのでどうするのかな。高賃金にするしかないとなると現状より物価高にですよね。
2000年以降は共和党時代に不景気になっていき、民主党が必死に回復させるという構図ですね。だから、民主党政権の時は回復期で不況なのですね。

2025年3月30日
無謬であるという思い込みもあったのか。官僚ですね。

無謬であるという思い込みもあったのか。官僚ですね。某県知事の第三者委員会の報告書を受け取っての記者会見の様子の印象です。
それと「パワハラ環境で育ってきたのかも。」のかも。公益通報についての取り扱いで当初「嘘八百」とかですね。どうしてこのような反応しかできなかったのか。
成長過程での人格形成に問題があったのかも。それと日本のブラック校則やブラック部活やこれに由来する職場環境等の複合要因もかな。
だから、関東の方にもパワハラ知事がいますね。子供数が減少しているのに虐待疑い通報が増えている理由かも。以前なら「教育熱心」などと見過ごされていたのも多いのでは。
トランプさんは昔に戻そうとしているのですね。イーロン・マスクの労働感はブラック企業風のようですね。職場に出てきて働くというのね。
価値観の変動というか、なにを重要と考えるかということに失敗して思い込んでいるのが「最善」として行動しているのがどこかの知事なのでしょうね。
この根底にあるのが生育期の「お山の大将」的価値観かも。「お山の大将」的なのが有効な場合もありますが状況に応じて対応できないのが官僚的思考なのかも。
農業の衰退の第一要因は「生産性」ですよ。農業従事者一人あたりの出荷額ですね。これがほかの産業に比べて低すぎるからです。
生産額のある品目地域は衰退していないですね。「していない」程度ね。
工場生産による生産額が知的労働によって得られる生産額にまけたから製造業が衰退してきているのですよ。
付加価値をつけてある水準以上にできている企業は踏ん張っていますね。トランプさんのもくろみは物価上昇を伴うと達成できるかもですが、それでも10年とかは必要かな。

2025年3月16日
身内の中だけで満足してしまうと

先日、某百均での話。セルフレジで購入品のバーコードをスキャンしようとコードのところを見たら透明ポリのところに印刷されていました。透けてしまうのです。
試してみたら、片手なので後を麻痺手では覆うことができないのでできませんでした。店員を呼ぶと・・。片麻痺であるとは気がついていなかったです。・・があったので帰宅後この百均にネットでバーコードについて改善を提案しました。
どうなることやら。店員も迷惑するコードです。前回は同類の状況コードで店員も苦労されていました。
これは健常で関係者だけでテストしていたためでしょうね。一般小売店ではいろいろな人が購入に来ますよね。当然、私みたいな片麻痺もね。
そして、スキャン失敗とかでもうこなくなる人、有人レジを使う人。これもシステム設計の時の想定パターンが貧弱だった例でしょうね。同じ店で同じような袋なのにコード部分が不透明になっているのもありますよ。
そう、ともに同じ百均のプライベート商品でね。セルフレジが嫌がられる理由の一つかな。
大体から、取説のよくないところは製品やシステムを作った担当だけで作成することでは。
いろいろな身体条件の多数のど素人の第三者につくらせるか、実際に使って貰って監修して貰うことですかな。
今使っているスマホも取説が一部変更になったのか製品のロットが違うのか取説のとおりでできないのです。アイコンが違うとかもあります。
まだ、PCの方は「トラブっているのが楽しい」ということもありますが。スマホは麻痺手で持つのでトラブルや判らないは困るのです。
日本はこのようなのが多いのかも。車いす対応トイレで階段の中腹に作ったところがあったとか。扉が猛烈の重たいところがとか、実際に該当の方に使って貰うという気持ちがないのでしょうか。
「とりあえず」の発想かな。セルフレジはバーコードを誰でもわかりやすくかつ楽にスキャンできるようにしてほしいですね。「透明」は反射率の差ででなくなりますね。


2025年3月10日
80年前の本日未明に東京大空襲がありましたね。

80年前の本日未明に東京大空襲がありましたね。この爆撃、高級住宅を除いた差別爆撃でした。この差別爆撃は関西でも行われました。
理由は占領後駐留するアメリカ軍の高級将校の住まいとしてだそうです。日本経済新聞の「私の履歴書」で武田薬品工業の社長だった故武田圀男氏も書かれていました。
アメリカ軍が本土上陸を試みなかったのは帝国陸軍の勝てないのに抵抗が激烈であったためかな。
また、帝国陸軍等でジュネーブ条約教育がされていなかったのでBC級戦犯が続出ことになりました。これは軍部上層部や内閣が「勝」しか思っていなかったからかな。
日露戦争や第一次世界大戦時の捕虜の扱いから見ると激変していました。このような激しい抵抗や条約違反等があってアメリカ陸軍は上陸を躊躇し、原爆開発とソ連参戦を望んでいたとか。
この3月に硫黄島陥落、4月沖縄戦開始、ヒトラー自殺、5月ドイツが降伏文書調印、これで日本だけになりました。6月沖縄戦終結、どれだけ県民に犠牲者が出たことかです。
帝国陸軍を守るために。
7月、原爆実験成功、8月に投下ですね。東条内閣がまともであったら相当前に停戦できていたかも。
差別爆撃はこの東京大空襲から全国に広がったともね。これまでは軍事拠点や軍需工場などだったらしいです。

2025年3月2日
トランプの施策から見えること

関税政策ですね。国内インフレに向かうと考えられます。もう、生産はアメリカには戻らないと考えられるのでね。
ただ、規模の大きい企業の場合、アメリカに進出しようとする場合もあろうかと思うのですが、何年必要なのかな。
経済が判っていない感じです。そして、世界不況になっていくかも。今回は前回と違って株高にはなっちないですね。もう暫くしたら「買い時」になるかも。期待しています。
ウクライナのことですが、戦争の経過を完璧に無視していますね。前前回の選挙の時、プーチンに助けて貰ったという噂は噂ではなく本当だったのかも。
数日で勝てなくて困っているプーチンを助けるのが本音かも。経済政策は周さにゃプーチンと同タイプと思うのです。
本音は独裁者になりたいのかも。だから、ゼレンスキー大統領が独裁者に見えるのでは。
あるサイトで停戦とかさせたいのは「ノーベル平和賞」を受賞したからとあったのですが、「イグノーベル賞」も当然無理だと思いますが。
頑固な爺がのさばっているアメリカ。行く末が日本共々心配ですね。

2025年2月23日
なにをしているのか判ってるのかな

「判らない」となると認知症傾向ですね。
年収壁の引き上げは一時的にはパートにとってよいように感じても低賃金パートの労働時間を増やして経営側にこびを売ることかな。
大卒初任給ではないですが、時給を2倍とかに引き上げたら働いてくれますよ。ただ、パートをしている多くの子育て層は補インク園の壁、小学校の壁等で労働時間を増やせないのですね。
このことはシングルマザーの貧困からも理解できるはずですが・・。シングルマザーには年収の壁はなく、時間の壁の方ですね。
そして、厚生年金や協会けんぽ等の加入ができないということは今の現役時も貧困、老後貧困になる可能性が高くなりますね。
最もこれら社会保険にパートが加入すると労務費が1.5倍以上になってしまうので経営側の抵抗が大きいのですよ。
特に女性が出産に子育て後に正社員に戻れないと思って、少子化に更なる拍車がかかってしまっているのでは。
移民を入れない日本あので少子化が更に進むと労務倒産が激増するかもね。
米を含む農産物の値上がりの要因は小規模農家を下手に保護して農地細分化されたままなので年収が少ないので後継者が出てこないということが大きいかも。
休耕田等も増えて利用されなくなるからですよ。
単に農地保有を農業と思う短絡的な農政ね。
次のシーズンも米は高いままと思います。野菜類の平年作でも高値になる可能性がありますよ。

2025年1月26日
誤魔化しの体質、あったことをなかったと言いくるめようとする体質

フジテレビの騒動をニュース等で見ていて感じたことからね。あの社長の記者会見は「記者会見を開いた」ということのみ目的かな。中身は「誤魔化し」とも感じました。
フジHDの会見はまだマシでしたが・・。第三者による検証ですね。これは日本の社会が極端に嫌うことかも。第二次世界大戦での行状をうやむやにしようとする勢力が強まっていますね。私的にはサンケイもと思っています。
本当に第三者で独立して調査できるのかなと。社長の会見で「プライバシー」とかいいながら、会社の保身が見え見えでしたね。
中国や韓国ともめる要因、条約締結時の政府見解を徐々になし崩し的に日本の自由民主党的右翼に媚びた内容に代わって来ていますね。
示談締結時と内容が違ったきたのかも。頭が古いままだから、セクハラ、パワハラとかも気づかないのでしょうね。
103万円の壁同様に本質を全く理解できていない男社会の問題ね。103万円で困っているのが経営側ですよ。高賃金にしたら、正社員化したら働いてくれますよ。低賃金だから働いてくれないのですよ。
個人的にはフジサンケイグループが立ちゆかなくなってもしかたがないと思っています。「きょうのワンコ」はどこかが引き継いでね。


2025年1月19日
貧乏性の日本かな。

103万円の壁で困ったのは経営側ですね。それを国民民主党はあたかもパートの方がみたいな論調にね。
もっと、小学校の壁等に撤廃を強く主張するべきなのに。だから、103万円の壁のないシングルマザー等が貧困のままなのですよ。
小学校の壁で退職させて、後に低賃金パートでこき使おうという経営側の思惑に填まった国民民主党ね。
あるネット情報に「米農家米不足でも収入時間あたり10円」のところがあるというのがありました。これ、小規模なのに農業機械をそろえて税法上の減価償却ででしょうね。
農業機械を購入するために農業しているのかな。こういう機械は栽培面積が大きいほど有利になりますね。だから、大規模を目指すのですね。
なら、昔の農地法みたいにならないように耕作委託などの方法で営農が楽にできるように法改正するべきですよ。農業従事者一人あたりの販売額がある水準より多くなると跡継ぎも出てきやすいと思うのです。
経費で落として課税対象額を減らすというのはよいと思いますが、これにのめり込んで過剰な経費節減がおこなわれ、従業員の労務費は経費のはずですが・・。
付加価値を高めて従業員にたんまり給料を出しても適正な申告でたんまり税金を支払う方がよいのでは。キーエンスみたいな会社を目指そう。でないと日本はじり貧ですよ。
まずは強力に小学校の壁等をなくす施策を。でないと、このままでは現役時代貧困、老後貧困で日本が自滅しますよ。

2025年1月4日
年収の壁とかで思う日本の問題認識の欠点

年収の壁問題で一応20万円アップで落ち着くのかな。これは主に女性が出産育児の時期に離職してしまうということからですね。以前は「保育園の壁」が有名でしたが・・。今は小学校の壁とかですね。この問題の方がですね。
で、今まで離職して、子育てが落ち着いてパートで働き出した時の壁が103万円とかですね。離職前の時には問題なかったラインですね。
正社員がパートになってくれるので経営側は人件費を安くできますね。これが現役の貧困の要因ですね。そして、厚生年金には加入していないので老後貧困の要因にね。
でも、経営側は人件費を安くできるですね。ところが、壁を越えると配偶者の所得での扶養控除や扶養手当の問題があって働かなくなるというので困るのは経営側ですね。
そこで、国民民主党はこの壁をあげて低賃金労働ができるようにしようとしたのに与党が乗ったわけですね。経営側にとっては楽ですからね。正社員の高賃金を払わなくてすむからね。
主に女性が離職してしまう問題をなくす方が大切ですよ。でないと、現在も貧困、老後も貧困というのが起こりますよ。
少子化の原因の一つでもあるのです。キャリアを継続したいから生まないというもあるわけですよ。日本の国力低下の要因の一つがこの離職です。介護離職も含みますが。
壁の引き上げではパートで勤めておる庶民より経営者の方の減税額が多いですよ。