大学入試と学力
@ 最近、総合学習のことについての報道が多くなってきました。自分で学ぶ力を本当につける気があるのなら、学習内容を減らす必要はないと考えられます。今の状態は学習は、教えられるもの、言われたことだけをそれのみ覚えることのようになっている子が多数います。だから、応用ができない。すぐ、忘れる。そうすると、学年が進むとわからない。だから、余計勉強をしなくなる。まあ、悪循環ですわ。どう思います。 この項目 Wednesday, 02-Jun-99 20:07:10 追加
A 最近、どうして大学を今の業績というか、入試のレベルや過去の遺産ではなく、現在の活力で見ないのでしょうか。 また、企業は依託研究や共同研究でも海外の大学と提携するところが増えています。どうしてでしょうか。 この項目 Friday, 04-Jun-99 20:31:19 追加
B この頃の児童というか、生徒というか、学生というか、どうしていつまでも答を覚えることを勉強だと思っているのかな。そうそう、本日(Sunday, 06-Jun-99 )の日本経済新聞に親子のことについての記事があったのですが、「子は親の背中を見て育つ」ということについてあったのですが、この考え方は親の労働の現場を常に見続けるときに全てではありませんが意味があると思います。現場を見ていないときは単に家でごろごろしている親にしかみえない可能性が高いと思います。仕事とは何かがわからないことからいろいろな問題がおこっていると思います。どう思いますか。 この項目 Sunday, 06-Jun-99 20:00:45 追加
B 塾について文部省の諮問委員会が補習塾については認めようとする方針を答申したことについて、ニュースステーションで塾の特集をしていましたが、小学校のときや、中学入試だけを問題にしていて、日本の一番大きな問題、「狭い範囲の中だけの相対評価(記憶力によるテストの点数による)によって人間を評価しているということ」についてまるっきり触れていませんでした。何故、大学がマークシートのみの入試ができるのか、記憶力のみで全てができると思っているからでは。本当に総合的な入試判定をするようになれば、進学塾は今より下火になると思いませんか。小、中、高の定期考査などの問題も記憶力による選択式が幅を利かせています。社会全体の意識構造の矛盾が入試や生徒、学生の不勉強に現れていると思われます。いかがですか。 この項目 Thursday, 10-Jun-99 20:01:13 追加
C 6月15日のクローズアップ現在で「総合学習」が取り上げられていました。愛知県の研究指定校の例も放送されていました。ところで、40人学級で一人の教諭でどう指導しょうというのか、週に2時間ぐらいだったかな、この時間でどうするのかな。生徒各個人の調べてみたいと思うことはよっぽどでない限り個別にさせ、しばらく研究させて討議をさせた後、テーマが絞られるのは良いかもしれませんが、研究もせずに、話だけでいくつかのグループにさせるような指導が行われるとした問題であると思います。結局は生徒の自発的にと表面だけ繕っていると言うことではないかと考えられます。すると、40人学級は生徒数が多すぎます。研究テーマを学校である程度絞るというのもよくないと考えます。すると、資料などの整備の問題が出てくるのですが、予算的裏づけってあるんでしょうか。表面的な研究に終わらせると面白さもない、今後の勉強にも役立たないと思います。非常に大切なことなので今のままの体制でおこなうと問題が多く出てくるのではないかと考えられます。どうでしょうか。 この項目 Wednesday, 16-Jun-99 20:33:53 追加
D 受験などでよく使われる偏差値ですが、これは統計学を学んだことのある者なら本来わかっている前提条件があるはずです。ところが、一般では、比較の出来無い数字を比較したりしていることが多いようですね。偏差値による序列化のほうは日本人の相対評価による順位付け大好きな性格によるものであり、東条英機は陸軍大学を確か1番で卒業したから首相になったという話を聞いています。いまでも、国の中央官庁では採用試験の順番によって出世が決まってくようなところがあるようですね。このような順番好きの性格が多くの問題を起こしていると考えられます。どう思いますか。 この項目 Saturday, 19-Jun-99 20:12:22 追加
E 相対評価ですが、その評価の基礎となるべき事項について一切検討せず、その時の点数のみをもって評価していると考えられます。いかがなものでしょうか。ですから、学力が低下してもその程度がよくわからないということになります。それから、最近の問題集やサブノートなど、どうして穴埋め(単語を答える、または語群から選ぶ)が幅を利かせているのでしょうか。こんなもの、どない頑張ってもコンピューターにはかないません。単に覚えるだけでは、人間の価値はないのにどうしてでしょうかね。 この項目 Tuesday, June 22, 1999 23:03:16 追加
F 早稲田大学もAO入試を始めると本日(Sunday, July 18)の日経に早稲田大学の教授の話が載っていました。ところが今まで通りの入試がやはり主流だそうです。早稲田ではこちらのほうも論述式ですかね。大学と文部省がマーク式やあるいは教材の精選などするものだから、しっかり勉強しなくなってきてると考えられますが。普通の入試でも論述式にしないと大勢は変わらないと思います。いかがなものでしょうか。 この項目 Sunday, July 18, 1999 19:27:59 追加
G 1999/10/03 (日)国立大学の独立行政法人化についての記事がありました。