淡 水 魚 9 号

項 目記 事著 者ページ
イトウ座談会(北辺の神秘の巨魚の謎に迫る)佐々木栄松
久保達郎
山代昭三
草島清作
木村清朗
川村洋司
イトウとは2
イトウ属について4
外国のイトウ属4
サケ科魚類のなかのイトウ属の位置5
日本におけるイトウの分布6
イトウの生活史7
イトウの移動について13
産卵場と産卵床13
イトウと海の関係15
イトウ資源の保護と将来への展望16
幻の白いイトウ18
再び保護について19
イトウ論稿21
北海道のイトウ(再録)中村守純21
イトウの生態について(再録)山代昭三24
特別寄稿29
導入新魚種コレゴヌスについて富永正雄29
クローンブナの話小野里担33
スゴモロコの脊椎骨数における地理的変異細谷和海43
淡水魚トッピクス49
切手になったサケ科の魚(補遺)中村守純49
湖産アユと海アユの遺伝的分化谷口順彦
関伸吾
53
環境の変化と魚相の変遷(用水路の魚類)紀平肇58
淀川のアユ溯上永井元一郎60
川漁師天然アユを語る松尾龍太郎64
会員のページ69
メキシコ盆地に於ける最後の魚
Girardinichthys viviparus (BUSTAMANTE)
神尾尋司69
鳥取県来見川に於けるニジマスの定着繁殖について早栗操75
変わりゆく宍道湖と中海(気になる魚、カワヤツメ・イトヨ)越川敏樹76
山形県最上川と赤川に遡上したマスノスケ山洞仁81
ヤマメ・アマゴのパーマークについて利種正雄
吉村高男
84
岩松川(愛媛県)感潮域の魚類辻幸一90
流域の魚:大和川水系石川(大阪府)北端信彦92
学名よりみた魚名の由来河村寿郎
河村宗郎
96
批判のようなもの清水長97
息絶える信濃川井上信夫102
文献紹介と若干とりとめのないこと高橋剛一郎107
アマチュア報文
に関する一つの
試み
109
頭上斑よりみた日本在来イワナ Salvelinus leucomaenis
について(その動物地理学的考察)
成瀬智仁
吉安克彦
109
短信
イトウ文献リスト佐藤一彦20
韓国特産魚通信F田祥麟23
ヤマメ・アマゴ特集愛読者カードの内容26
イトウトピックス久保達郎
井上聡
27
モンゴル語によるサケ科魚類名佐藤一彦28
淡水魚増刊”イワナ特集”内容目次31
図書紹介31
イワナトピックス32
大島正満”サケ科魚類論集”内容目次41
図書紹介42
”淡水魚”既刊分内容紹介52
図書紹介57
図書紹介74
WILD SALMONID WATCH101
図書紹介106
山梨県に野生ニジマスが繁殖108
”淡水魚”8号訂正138
投稿規定138
淡水魚増刊”ヤマメ・アマゴ特集”内容目次139
”淡水魚8号”愛読者カードの内容139
イワナ国際シンポジュウムへの招待140
富山湾のイワナ斉藤裕也141
淀川ワンドへの第58番目の侵入者(恐るべきブラックバス)紀平肇141
編集後記142

目 次 淡水魚10号

メールはこちら