晋 山 式 |
三十三年に一度の聖観世音菩薩の御開帳とともに
平成十一年四月十八日に執り行なわれました。
こちらはそのときの模様です。
@晋山式当日は夜明けからぽつり、 ぽつりと降り出した雨も、朝には本 格的になり、テントを境内中に張り巡 らせていただきました。 役員の方には午前七時にお集ま りいただき、各部所へと御移動いた だきました。お稚児さんの準備のた め、体育館の係の方、駐車場の方 には一方ならぬご苦労をおかけしま した。午前八時に寺院が集合され、 八時十五分に新住、法事司の法蔵 寺さま、侍者、式衆の正法寺さま、 薬師寺さま、宝樹院さまはワゴン車 にて親元である総代の中野義雄氏 宅へ出発。 |
|
A親元さんでは雨の中、傘をご用 意いただくとともに、篤いおもてな しをいただき、仏参廻向をさせてい ただきました。 九時三十分から予定されていまし た西浦北小学校よりの稚児行列は雨のため、各々でお寺まで来ていただくこととなりました。本堂正面にて、お稚児さんの頭に法水をいただく灌頂の儀式が行われ、お足元の悪い中、四百二十一のお稚児さんと付添いの保護者の方で賑わい ました。 |
|
|
B十時からは「開門式」が行われました。当山には山門がありませんので、仮設の山門をつくり、その前で山門を開く法要を勤め、法事司さんの「御開門」で門を開き、
一歩を踏み締めました。また、開門と同時に本堂裏手にあります喚鐘が響き渡りました。 次に御開帳の準備のためにロウソ クを新しい朱のものと交換していた だきました。お祝い事の仏事には 朱のロウソクを用います。十時二十 分より聖観世音菩薩御開帳法要が観音堂で行われました。三十三年に一度の御開帳ということで、雨の |
|
C中、多数お参りがありました。観 音経を奉読させていただく中で、正 面の扉を開かせていただきました。 時間も十時四十五分を迎え、晋山 法要の準備が始まりました。役稚 児さんに法要中にお供えする、ロウ ソク、仏花、紅白饅頭、おこわの奉 納の説明があり、ロウソクを新しい 朱のものと交換していただきました。 十一時より晋山法要が始まりました。 式衆、擁護衆、本山使僧という多数 の御寺院が着座される中、伶人の 奏でる雅楽の中、新住は本堂正面よ り法事司に引接されて入道場させて いただきました。 |
D新住は外陣に着座の後、本山使 僧より「辞令伝達」がなされました。 新住は前三后一の礼拝にて、恭しく 辞令を受け取り、法事司より仏前に お供えいただきました。続いて、法 類であります正住院さまより「過去 帳授与」がなされました。新住は前 三后一の礼拝にて尊い過去帳を受 け取りました。この過去帳を手に新 住は二畳台に着座し、この日のため に京都の親友から送られた沈香を 焼香しました。 |
|
E無言で行う仏法僧への敬礼の三拝の後、奏楽の漂う中、役稚児さんによります献灯、献華、献供、献香が各々二名づつ出られました。役稚児は下記の九名でした。 磯村 美奈さん 小島 萌さん 土居 千紗都さん 服部 陽奈さん 岡田 真波さん 鈴木 由衣香さん 神谷 章穂さん 吉田 まみさん 磯部 綾華さん |
|
|
Fそして、いよいよ二十六世の法 灯を継承する式は心経により道場 を清浄にし、晋山疏奉読へと移り ます。御寺院、檀信徒、役員、関 係者が見守る中、晋山疏を奉読さ せていただきました。 晋 山 之 疏 謹み敬って三世常住周遍法界摩 訶毘盧舎那如来 西方願王阿弥 陀如来 発遣教主釈迦善逝乃至 三国伝灯伝戒の諸大祖師等一切 三宝別しては当山開基以来歴代の諸上人に白して言さく。 先に当山第二十五世遷化せられ 不肖その法灯を継ぐ可く関係各位 の推挙を忝くするも、浅学非才そ の器に非ざるを愧ず。然りと雖も法 灯の絶えん事を恐れ、不肖を省み ず本日の吉祥を卜して晋山の式典 を挙ぐ。 抑々当山は寛永の頃、開山善海 法師此の地に堂宇を開創して浄土 の法門を開闡せられしより今日ま |
|
Gで四百五十余年の間法灯連綿と して継承せらるる事二十五世、等し く厳護法城十方檀越の外護篤信の 賜、まことに瞻仰報謝措くこと能わ ざる所なり。 然るに不肖無学浅才、三学全く欠 け五徳一も備わらず、解行更に至 らずして茲に第二十六世の法灯を 継ぐ事は衷心慚愧に堪えざる所な り、然りと雖も仏祖の照鑑と歴代上 人の冥助を仰ぎ、法類組寺の先徳 を始め檀信徒各位の擁護指導のも とに奴馬に鞭ち不惜身命勇猛精進 仰で慈恩に報答し伏して法城を厳 護し法門を開闡し、祖徳を昴揚せん ことを至誠を以て宣誓し奉つる。 仰ぎ冀くは一切の三宝この道場に 降臨影向し、法孫某が微沈を哀愍 納受し加被護念を垂れ給わん事を 至心に懇念し奉つると爾云。 維 時 平成十一年四月十八日 御嶽山 洞雲寺 第二十六世 沙門 光空順基 敬白 |
H続いて、お経が読まれる中、正 面にて役員さんにご焼香いただき ました。立ち上るご焼香の煙に、 皆さまの願いが御仏に届く想いが しました。次に回願十念をささげま した。 ・来迎願王阿弥陀如来 発遣教主釈迦牟尼如来 六方恒沙証誠諸仏等 一切三宝広大慈恩 ・当山開山善海上人、 並びに歴代々之諸上人倍増法楽 ・当山檀信徒各家先祖代々一切 精霊、過去帳所録の諸精霊追善 増長菩提 ありとあらゆる仏さまに、当山の開 山から今まで寺院を護持してこら れた住職に、そして今日に至るま |
|
Iで護持してこられた檀信徒の先 祖先亡に心を込めてお念仏をささ げました。 法要が滞りなく終わり、新住挨拶 をさせていただきました。 「やっと祖母がこの日のためにと つくっていただいた七条袈裟をつ けることが出来ました。」と感無量 の中で口から想いがこぼれました。 次に祝辞を御本山の法主、常楽 寺さまからいただき、身に余る光 栄でした。また、祝電も本山、檀 林寺院、支所、布教師会、青年会 から十通程賜り、ご披露させてい ただくとともに御仏前にお供えしま した。最後に執行委員長でありま す総代の新居毅さんに謝辞をいた だき、晋山式は幕を降ろしました。 |
|
ご縁をいただいた御寺院、役員とともに記念撮影