ライセンスは大まかに分けて、以下の種類があります レンタルカートで遊ぶぶんには必要ありませんが、 マイカートで走るときにはどれか1つは最低必要なものです。 遊びで乗られる方でしたらコースライセンスでもいいと思いますが 将来、レースに・・・と言う方はSL以上のライセンスを取得していた方がいいですね^^ |
■コースライセンス |
コースが発行するライセンスで、そのコースにおいてのみ有効となります。 コース主催のレースに参加できます。 *コース独自のサービスを受けられるメリットがあります。 イベント優待、走行料割引等 コースによってまちまちですが、座学講習が約1時間、実技は任意のところが多いです。 顔写真が何枚かと印鑑(認印)が必要です。 事前にコースに問い合わせておくと良いでしょう。 |
■SLライセンス |
SLKC(ヤマハスポーツ&レジャーカートクラブ)が発行するライセンスで、ほぼ全国の主要コースにおいて有効。 SLレースに参加するには、必須となります。 JKLA(ジャパンカートランドアソシエーション)加盟のコース及び主要コース、ショップでほぼ随時講習を行っています 顔写真3枚と印鑑(認印)が必要です。 事前に予約が必要な場合もありますので、問い合わせしておくのがベストでしょう 所要時間は、座学講習+実技=90分ほどです。 なお、ライセンス証が届くまでには1ヶ月ほどかかりますが、講習終了時点で 仮ライセンスをくれますので、それで本証が届くまでのかわりになります。 はじめはグレードBというライセンスからのスタートとなりますが、レースに出場するに従ってグレードA、スーパーへと、グ レードアップしていきます。 |
■JAFライセンス |
JAFが発行するライセンスで、ほぼ全国の主要コースにおいて有効。 地方選手権以上のレースにおいて必要となります。 JAFに加入されていない方は、まずは加入することが条件となります。 ※SLライセンスかJAFライセンスを持っていれば、全国ほとんどのコースを走れることになります。 |
|
|