ホーム>事業案内
長野森林組合が取り組んでいる広範な事業内容をご紹介します
・《森林づくり》
・《木材加工》
・《食品加工》
・《支障木の伐採・樹木の手入れ》
・《森林保険・おてんま保険の取扱い》
・《林業関係・生活関連物資の斡旋》
森林経営計画が平成24年から始まりました。
森林経営計画は、間伐等の森林整備を効率的・効果的に実施することを目的とした「林班または隣接する林班単位」で作成する、
集約化された森林を単位とした5年間の森林計画です(100ha以上の森林所有者を除きます)。
長野森林組合では、森林の持っているパワーを十分引き出し、災害に強い山づくりを目指し間伐を中心とした森林整備を進めています。
◎主な作業
(1)地拵え
(2)植林
(3)下刈り
(4)除伐
(5)つる切り
(6)枝打ち
(7)間伐
イ)切り捨て間伐
ロ)搬出間伐
長野森林組合では、森林を育てることから森林資源を利用することによる搬出間伐を進め、市場に出すだけではなく、自らも需要拡大を目指しています。
◎主な製品
(1)土木用材
(2)ログハウス
(3)住宅用構造材・造作材
(4)オガ粉
(5)ペレットストーブ用燃料
長野森林組合では、長野市鬼無里の地元産原料にこだわり、旬の味を生かし、食の安全を重視した山菜加工に取り組んでおります。
◎主な商品
(1)コラボ商品
(2)山菜ご飯の素(ビン詰め)ほか
(3)あざみ【佃煮】ほか
(4)ご飯大好きセット(6本詰め)箱入りほか
長野森林組合では、屋敷木、道路・墓地支障木等の処理や公園管理、街路樹の手入れなど技術を生かし、安全作業に当たっております。
森林はいつも自然災害の危険にさらされています。異常気象の続く昨今、万が一の被災時のために「森林保険」への加入をお勧めしています。
地域の方が、集落林、共有林などの手入れ作業に参加した時の、もしもの怪我の対応に「おてんま保険」加入をお勧めしています。
山行苗木・緑化木、林業用肥料・薬剤、林業機械などの事業関連物資や、乾しいたけなどの生活関連物資を取り扱っています。
◎主な商品
(1)造林用苗木
(2)緑化木
(3)きのこ種駒
(4)林業機械
(5)林業用資材
(6)乾しいたけ
(7)ペレットストーブ・ボイラー
(8)季節商品