■1998年度
1 後期
学部講義はなし(サバティカル・イヤー)。「途上国経済」は代わりに
上智大学イベロアメリカ研究所子安昭子先生にお願いしました(火曜日4限)
大学院マスター講義=通年(毎週水曜日4時限=14:40〜)
大学院ドクター講義=後期(毎週水曜日2時限=10:30〜)
大学院マスター世界銀行PPTプログラム論文指導
大学院ドクター論文指導(通年)
ポルトガル語外書講読=後期(毎週木曜日2時限=10:30〜)
2 前期
学部講義はなし(サバティカル・イヤー)。「途上国経済」は代わりに
上智大学イベロアメリカ研究所子安昭子先生にお願いしました(火曜日4限)
大学院マスター講義=通年(毎週水曜日4時限=14:40〜)
大学院ドクター論文指導(通年)
■1997年度
学部講義(途上国経済分析方法論/後期毎週水曜日3時限=13:00〜)
大学院ゼミ(毎週水曜日2時限=10:30〜)
大学院世界銀行プログラムでの開発経済学に関する講義
ポルトガル語外書講読(毎週木曜日2時限=10:30〜)
■1996年度
学部講義(途上国経済/毎週火曜日3時限=13:00〜)
大学院講義(途上国経済/毎週火曜日2時限=10:30〜)
大学院ゼミ(毎週水曜日2時限=10:30〜)
大学院世界銀行プログラム(公共政策と租税)
ポルトガル語外書講読(毎週水曜日1時限=8:50〜:研究室にて)
プロゼミ(1996年度は後期:水曜日4時限=2:40〜)