![]() ![]() |
![]() |
![]() |
<左 奈良県下北山村> 池原ダムのところで、分岐. ここには他ステージのような、地獄門はナシ(^^;) <右 下北山村> その、案内板. 突込み所は満載だが、425、いつから県道になったんじゃい(#゚Д゚)オラー |
|
![]() |
![]() |
<左 下北山村> 池原ダム堰堤. 堰堤上の道路が425. <右 下北山村> 池原ダム貯水池. |
|
![]() |
![]() |
<左 下北山村> トボトトンネル <右 下北山村> 備後橋. この橋を越えて、しばらく走ると地味〜に上北山村に入る. 当然のことながら、集落は尾鷲までないわけですが(´-ω-`) |
|
![]() |
![]() |
<左 上北山村> 坂本ダム. ダム下の枯れっぷりから、放水はほとんどしていない様子. <右 上北山村> ようやく、尾鷲まで425で行くのを許された感じ(^^;) |
|
![]() |
![]() |
<左 上北山村> 出合橋. この橋を渡るとT字路になっていて、425は右(案内ナシ). 左に行くと、あの東の川簡易郵便局です. →東の川局、その後レポ <右 上北山村> ステージ3は代替路がないんで、 この橋が落ちたら…(((;゚Д゚)))ガクブル |
|
![]() |
![]() |
<左 三重県尾鷲市> ここから三重県. と思ったら通行止め工エエ(゚Д゚) けど、先に行ったRAV4が戻って来ないところを見ると… (・∀・)イケル!! それに、ここに来るまでに何台か工事関係車両を見たけど、全部三重ナンバーやったし(゚∀゚) <右 尾鷲市> ここからは路肩崩壊が多数出現. |
|
![]() |
![]() |
<左 尾鷲市> 何があったらこうなる? <右 尾鷲市> 同様箇所多し |
|
![]() |
![]() |
<左 尾鷲市> 八幡トンネル. 電灯なし、漏水あり、長くてヒンヤリは、425のお約束? <右 尾鷲市> 川の部分に代替道路. これが結構急な上り下り. オフ車じゃないから、ダートの急坂は(((;゚Д゚)))ドキドキ この辺り、工事関係者さんが非常に多いのですが、くろまるが通るたびに みんな不思議そうな視線を寄せます(^^;) ビジネスバイクで通行止めを突っ切ってる奴って、珍しいんですかね? |
|
![]() |
![]() |
<左 尾鷲市> さぁ、もうすぐ! <右 尾鷲市> 後ろを振り返ると、通行止め表示. ここでチャリダー出現 チャリダー「すいませーん、下北山の方から来られたんですか? この先って通れますかね??」 くろまる「ええ、車でなければ、特に問題なく.」 って、ここまで来てるんだったら確信犯でしょうが(# ゚Д゚)←一人ツッコミ この先(尾鷲側)にも通行止め看板あったし(^^メ) |
|
![]() |
![]() |
<左 尾鷲市> 坂下トンネル. 尾鷲から来た仔羊ちゃんは、まずはここで篩に掛けられるわけだなw <右 尾鷲市> トンネルを抜けると、尾鷲の市街地が見える. もうすぐやね!(´▽`) |
|
![]() |
![]() |
<左 尾鷲市> 山中より、街中の方が狭い(^^;) <右 尾鷲市> 42号と合流. 勘のいい方ならお気づきでしょうか. そう、425は墓場の横からstart(&goal)Σ(゚Д゚)マジデ! |
|
![]() |
|
この通り…(^^;) 最後の最後まで、通る者を飽きさせない425であった. <参考> 国道425号 和歌山県御坊市〜三重県尾鷲市 209.1km うち、当サイトで区切ってある各区間の距離と、かかる時間 @和歌山県御坊市〜奈良県十津川村 112.2km 3時間〜3時間半 A奈良県十津川村〜奈良県下北山村 51.9km 1時間半 B奈良県下北山村〜三重県尾鷲市 45.0km 1時間半 道中は商店、ガソリンスタンド、自販機さえもほとんど存在しません. |