2004年11月

 11月23日、祝日を利用して秋の秩父へ。いつもの友達と行ってまいりました。

日程…熊谷→三峰→秩父→長瀞→熊谷

熊谷→三峰口
 朝から行動。熊谷から急行秩父路で三峰口へ。当初秩父に行く予定だったのですが、どうせならってことで終点三峰口まで。
 電車を降りて外へ出てみるとな〜んもない田舎のフツーの駅。紅葉がキレイなこと。とりあえず周辺を歩いていると神楽の音がどこからともなく。(名前を忘れましたが)駅から南へ多少歩いたところの神社で収穫祭?みたいな行事をやっていました。神主さんが舞台で舞っていました。

秩父
 秩父についてまず神社へ。なんでかわからないけど行きたかったのです。その後駅に戻り、駅ビル内で昼食。そして長瀞へ。ただし、長瀞だと人がたくさんいそうだったので、その先の樋口という駅で下車。

長瀞
 
とりあえず、樋口駅の山手側に遺跡が広がってるのでそっちをぷらぷらと周って、夕暮れ間近に川のほうに降りてみました。長瀞本場の岩畳とまではいかないものの、雰囲気は最高に良かったです。あまりに気持ちが良かったので岩の上で寝転がり、しばらく仮眠。川の流れる音、遠くから聞こえる電車の警笛などシチュエーション最高。

熊谷
 
熊谷に戻った後は、銭湯の湯楽へ。この日の疲れを癒します。この湯楽ですが、熊谷に来て1年半で始めて行きました。前々から行こうと計画していたのですがなかなか行かず今回やっとです。もっと早くから行っていれば良かった。ヒノキ風呂がお気に入りです。

 


秩父神社内のイチョウから太陽を


日暮れ後の荒川



荒川の流れ



樋口駅周辺から見下ろす荒川

※他にもこの時の写真を「写真館」で掲載してます。

 

戻るTOP