2002年6月

 「思い立ったら〜」パート2です。この日はえちごツーデーフリー切符で小旅行。この切符は2日間、普通・快速が乗り降り自由で、以前のワンデーよりもフリー区間が広く、ほぼ県内全域です。今回は越後湯沢へ☆
 8時前に地元の駅を出発。日曜日だったが、それほど乗車率は高くなく、らくらくでした。9時前に新潟駅を出て長岡へ。こちらもそれほど乗車率は高くなかった気がします。長岡で直江津行きへ乗り換え。なんと2両。お昼時なのに大丈夫?大丈夫でした。さすが田舎(笑)お昼なのに混まないとは。長岡を出て柏崎までは山越えです。といってもそんな高い山じゃないですけど。でも沿線風景は落ち着いた感じでいいですよ。柏崎から柿崎付近までは日本海沿岸を走ります。この辺の海岸は結構人気あるみたいですね。この日も何人か釣りなんぞやってました。
 直江津についてからしばし休憩。駅弁を買ってホームで食いました。かにの弁当を食ったんだけど、なんかやたらと酸っぱかった気がした…でも何もなかったからアレでいいんでしょう。きっと(笑)。
 12時半、直江津からは北越急行の電車で越後湯沢へ。北越急行(ほくほく線)はフリー区間には入っていなかったので、犀潟〜六日町間950円かかりました。北越急行はほとんどがトンネルだけど、合間の風景はかなりのもん。山間の田園風景です。この日は夏だったけど、冬に行くとまた格別。積雪量がハンパじゃないですから。この辺は冬に行ってみることをオススメします。
 越後湯沢に着きました。ものっすごい蒸し暑い…そして今にも雨が降りそう…梅雨の時期はよくないです…
 越後湯沢では小一時間ほど駅周辺を散策して、駅に戻りました。温泉とかたくさんあるけど、やっぱ越後湯沢は冬に来るもんだと感じました。駅に戻ってから、御土産屋でベタにキーホルダーを購入しホームへ。越後湯沢からは上越線・信越線(長岡で乗り換え)で一気に新潟へ。だいたい2時間半くらい。晩飯はもちろんアソコです。言わずもがなです。「木乃屋」(笑)。
 この後地元の駅まで約1時間。これで「思い立ったら〜〜〜」パート2終了です。


日本海
この日は曇りがちな日でした


犀潟駅を通過する特急北越
通過列車は撮るタイミングが難しい



なんとなく信号を撮ってみました



越後湯沢駅・写真奥が長岡方向

 

戻るTOP