2001年7月
この日はなんとなく、県内ぶらりです。思い立ったら〜ってヤツです。新潟県内では「えちごワンデーフリー切符」という便利なものがるので、それを使用しました。この切符は村上(羽越本線)〜日出谷(磐越西線)・寺泊(越後線)・長岡(信越線)・小千谷(上越線)間が普通列車に限り乗り降り自由の切符です。また、特急券を別に買えば、特急も利用可。 取りあえずいつもの坂町駅へ。そしていつものいなほ2号に乗車。余裕こいて指定席なんぞ取っちゃいました。485系3000番台はこの時初乗車。7時過ぎ、ちょっと定刻から遅れて出発(これもいつものこと。1〜2分はほぼ毎回)。でも、新潟には8時前定刻で到着(さらにこれもいつものこと)。到着後別のホームへ移動。磐越西線、快速あがの2号に乗車。 新津を出ると磐越西線へ。五泉・馬下付近までのどかな田園風景。馬下を過ぎると阿賀野川沿いへ。阿賀野川ライン下りとかあります(確か)。今回は接続の関係で三川で下車。今度は、新潟行きの普通列車で新津へ。途中、SLばんえつ物語号とすれ違う。新津からは、長岡行きの普通列車に。新津〜長岡は、長岡に向かって右側に田園・左側には山々が広がります。なんとなく、押切という駅で下車。貨物列車が通過していきました。すぐに来た新潟行きの普通列車で新潟へ。 新潟到着後はしばらく買い物&メシ。メシは例の木乃屋で(2000年8月号で紹介)。 17時過ぎ、再び新潟駅へ。信越線快速柏崎行きに乗車(長岡行きだったかも…)。東三条で下車。弥彦線で吉田へ移動。吉田では115系が勢ぞろい。吉田から新潟行きに乗り換え。吉田を出る頃にはもうあたりも暗くなってました。で、越後線ですが、実は夜景が綺麗な場所が。新潟大学前駅付近ですが、ちょっと小高いところを走っているので、夜に街の方を見ると綺麗です。 新潟からこの日最後の乗車。快速村上行き。これは、165系のムーンライト車両を使います。村上到着後、村上発のムーンライトえちごになるわけです。坂町で降車し、暇つぶしの一日終了〜 |