電車
ここの画像は自由に持って行っても構いません
駅の看板
気が付いたんですけど、これって一種類じゃないんですよね…
平仮名があったり、漢字があったり、在来と新幹線じゃ違うし…
いつか一駅ごとに全部集めたいな。
5月16日…大崎・静岡追加
5月24日…成田・梅ヶ丘追加。小田急初
車両
ほとんどが停車中の写真
走行中の写真も撮りたいっすね
あんま詳しくないんで、細かいことは言えませんが、一応コメントつけときます
5月16日…寝台特急出雲追加
キハ47系新潟色 ローカル雰囲気満点 坂町駅にて |
キハ110系 高校通学時にお世話になりました 坂町駅にて |
113系国鉄色 懐かしさを感じるカラー 高崎駅にて |
|||
115系 113系を改良して勾配に強い 構造になったらしい 長野駅にて |
E217系のグリーン車まるで普通 列車とは思えない乗り心地 E217系は一部ボックスシートを連結 |
E2系あさま 最高速は260キロ 長野駅にて |
|||
E2+E3とE4系 東京駅にて |
E4系の車体側面のロゴ Max=Multi Amenity Expressって知ってた? 自分は知りませんでした… |
E3系こまち はやてと併合して、最高275キロ。在来線内では130キロ。 東京駅にて |
|||
E4系Maxやまびこ 福島駅での入線シーン この後つばさと併合 |
400系つばさ 福島駅での入線シーン この後Maxやまびこと併合 |
400系つばさ Maxやまびこと併合して、最高速240キロ 新庄駅にて |
|||
400系つばさのロゴ | 200系リニューアルとき ときの他にたにがわ、やまびこ、 なすのなどに使用 大宮駅にて |
E1系Maxとき E1系は初の2階建て新幹線 写真は2003年に登場した朱鷺色 |
|||
E653系フレッシュひたち 485系の後継車として期待 されているそうです 上野駅にて |
651系スーパーひたち 上野駅での入線シーン デビュー当時、在来線初の 最高速130キロ |
651系スーパーひたち 仙台駅にて |
|||
485系3000番台いなほ 後ろに見えるのは115系 新潟駅にて |
485系3000番台 酒田駅での入線シーン ヘッドマークが「回送」で入って 入ってきました |
485系3000番台掲示板 現在、いなほ2号の新潟〜青森は昼行列車最長距離を誇っています |
|||
185系草津 あかぎ、水上と併合して走行 上野駅にて |
383系(ワイドビュー)しなの 大阪―長野間はいなほに次ぐ 昼行長距離列車 長野駅にて |
E351系スーパーあずさ JR東日本初の振り子式 「E〜」形式の始祖でも 松本駅にて |
|||
681系はくたか 写真はホワイトウィングVer. 在来線最速160キロで運転 越後湯沢駅にて |
183系文殊 天橋立と新大阪を結ぶ 福知山で山陰本線の列車に接続 天橋立駅にて |
485系ムーンライトえちご 村上・新潟〜新宿間を結ぶ 夜行列車 長岡駅にて |
|||
489系能登 福井〜上野を結ぶ夜行列車 写真の国鉄色の他、能登色も 上野駅にて |
183系臨時快速シーハイル上越 大宮・宮原と石打を結ぶ 冬季期間、1日1往復運転される 水上駅にて |
EF56系+客車 寝台特急の出雲。 一度寝台特急に乗ってみたい。あと出雲にも行きたいっす。 東京駅にて |