新潟駅
主な材料:米・たらこ・鮭・菜の花・つぶ貝・椎茸・etc
まず、ふたを開けて一言。たらこ薄くねぇ?ふたの写真を見る限り、ふっくらと焼きあがったおいしそうなたらこ。実際は暑さ5ミリ程度のしょんぼり焼きたらこ…もう一品のたらこ料理、甘辛煮みたいなやつはそこそこの味。 一方もう一つのメイントロ鮭は、その名のごとくやわらかい身で少ししょっぱめに味がついてます。でもこれがご飯とうまいことマッチし、絶妙な味わい。こっちはたらこと違い、しっかりはらみの部分を使っていてほどよい量。好きな人はこれ一切れでご飯が何杯もって感じですね。 あとは付け合せですが、菜の花はなんか不思議な味がついてました。表現できません(笑)。好きな人はつぶ貝なんかも結構ポイントかも。ただ非常に癖のあるコキュコキュした歯ごたえなので、苦手な人はダメかも。 総合的には10点中7点といった感じでしょうか。鮭のうまさで高得点。たらこをもう少しうまく料理できればさらに高得点ですかね。
主な材料:米・鮭そぼろ・いくら・錦糸卵・椎茸
見た目シンプルなお弁当。でも私は新潟駅の弁当の中で最も好きな一品。 この弁当当然メインは鮭そぼろといくらなワケですが、もちろんこの2品もおいしいんです。鮭そぼろ、いくらともにほんのり塩味でご飯と合います。ただ、オススメしたいのは味つき椎茸。これが結構な量入ってるんですが、これがかなり強めに味がついていて、ほぼ味の無い錦糸卵と混ぜて食べるとこれがまたかなりのお味。鮭そぼろ・いくらと一緒に食べても合います。ということで、私の中でこの弁当の主役は椎茸。いくらだけでなく、椎茸好きの方には是非食べて欲しい弁当です。 10点中9点。10点といきたいんですが、9点。味がしょっぱい系のものばかりなので、サッパリとした付け合わせがあれば10点ですね。
戻る/TOP